小規模な野池やプレッシャーの高いフィールドで威力を発揮するために生まれたのがリアライザーJr.です。このコンパクトサイズのミドルランナークランクは、スレたバスをターゲットにした精密なナチュラルアクションを備えており、ただ巻くだけで本物の小魚のような明滅効果を演出します。リアライザーの血統を受け継ぎつつも、より繊細な攻略が可能になる仕様が詰め込まれています。
リアライザーJr.の特徴
リアライザーJr.は全長72mm・約1/2ozの程よいサイズで、小ギルや小ブナのようなベイトフィッシュに酷似したシルエットが特徴です。体高のあるボディから生まれるロールアクションによって、スローリトリーブではチラつくような明滅を、ファストリトリーブではバランスを崩さず泳ぎきる安定性を兼ね備えています。
特筆すべきはそのアピール方法です。ノンラトル仕様のため、過剰な音によるプレッシャーを与えず、弱ロールによるナチュラルな波動で、ハイアピールルアーでは口を使わないスレバスにも口を使わせることができます。また、浮力設定やボディバランスに優れ、ウィードに触れても切るのではなくその場でステイ、あるいは自然な浮上アクションによってブルーギルのような動きを再現します。
リアライザーJr.の使い方
リアライザーJr.の最大の魅力は、広範囲を効率的に探りながら、バスに違和感を与えずに食わせられることです。ミディアムリトリーブで水深1.0mレンジをナチュラルにトレースする基本の巻きに加え、ファーストリトリーブでのリアクション狙いや、サーフェスでのトゥイッチといった変化のあるアプローチにも対応します。
水面では、背中が水面からわずかに出る姿勢で漂い、軽くロッドを弾けば“チャプッ”といった自然な水音とともにダイビング。ブルーギルが水面の虫をついばむようなアクションが演出され、スレたバスにも高いフッキングチャンスを生み出します。
野池や小規模河川といった小場所での釣りにおいて、リアライザーJr.は他にないナチュラルさと高性能を兼ね備えた切り札的存在です。フロント・リアともに#6フックを搭載し、フェザーフックによって水面でのなびきも加味された設計は、どんな状況でもバスを引き寄せてくれることでしょう。
リアライザーjrのインプレ
デプスのリアライザーjrのインプレを紹介します。
リアライザーJr.プロップに1本目キター\(^o^)/ pic.twitter.com/dZht68nYXY
— 田城 愛 (@9innings) June 10, 2015
どクリアなところでリアライザーJr.2投目にきました\(^o^)/ pic.twitter.com/9HuNpXoTq5
— 田城 愛 (@9innings) July 4, 2014
コメント