バス釣りにおいて、ギル系ワームは欠かせない存在となっています。その中でも「ギミー4.5インチ」は、ギル型ならではのシルエットと柔らかく艶めかしいアクションで、よりサイズの大きい個体を狙える実戦的なモデルです。シリーズ中で最も大きなボディサイズを誇り、ビッグバスへの高いアピール力と対応力を兼ね備えています。
ギミー4.5インチの特徴
ギミー4.5インチは、サイドに刻まれたリブによって水を掴み、フォール中にはヒレのように微細に震える動きを生み出します。強めのロッドアクションを加えると、ボディ全体が瞬間的に収縮するような形状変化を起こし、繊細ながらもインパクトあるアクションでバスの視線を奪います。これにより、プレッシャーの高いフィールドやスレた個体に対してもバイトを引き出せる力を持っています。
さらに、スリットが施された横扁平ボディは、まるでポークルアーのような滑らかな波打ちアクションを生み出し、バスの食性を強く刺激します。スリットインテールは水を受けるとバイブレーションを発生させ、尾びれのように水中でパタつきながら波動を拡散。厚みのあるウチワ状の形状が水やボトムをしっかり叩くことで、視覚と聴覚の両方でバスを引きつけます。
ボディ素材は、エビ、イカ、ベイトフィッシュの粉末を配合した匂い付きソフトマテリアルで構成されており、嗅覚によるアピールも忘れていません。中比重設定により、沈下スピードと姿勢のバランスが良く、どんなリグでもナチュラルなフォールアクションを実現します。
フックポイントはしっかり埋め込み可能な構造となっており、リブがフックを包むように配置されていることで、スナッグレス性能も向上。カバー周りやストラクチャーの近くでも積極的にアプローチできます。
ギミー4.5インチの使い方
ギミー4.5インチは、そのボリュームとシルエットを活かし、大型バスを意識したパワーフィネスに最適です。特にテキサスリグやリーダーレスダウンショットリグでは、カバーの中でもしっかりとアピールできるため、ビッグフィッシュ狙いにうってつけのセッティングとなります。フリーリグで使用すれば、フリーフォール中にナチュラルな波動を発しつつ、ボトムでのリアクションバイトも誘発可能です。
また、ネコリグにおいては専用のリング「ネコストッパーリングプラス」の使用が推奨されており、より安定したアクションと耐久性を確保。ジグトレーラーとしても抜群の相性を誇り、ジグストやスイミングでもワーム本来の動きが活かされます。
カラーバリエーションは全13色と豊富で、クリアウォーターに対応する「スモーキンベイツ」や「エレクトリックシャッド」、マッディウォーターで高い存在感を放つ「ダークグリパンネオンフレーク」や「スカッパノン」など、様々な状況に応じた選択が可能です。地味系から派手系、ナチュラル系まで幅広く揃っているため、フィールドの水色や天候、プレッシャー状況に合わせて最適な一色を選べます。
ギミー4.5インチは、ギル系ワームの進化形として、サイズと性能のバランスに優れた万能モデルです。大型個体への食わせ力と、繊細かつ強いアピールを両立させたいアングラーにとって、非常に頼れるワームといえるでしょう。
ギミー4.5インチのインプレ
ボトムアップのギミー4.5インチのインプレを紹介します。
ジグストで50up😎おもろい🎣
バウヘッド1/2oz+ギミー4.5インチでストストしてるとグィーーーンって重くなりました💥笑
冷え込んで本格的に冬っぽくなってきたのでバスの動きも冬行動に移行してきました🤗
冬の展開好きです☃️🌬️🎣#バウヘッド 1/2oz#ギミー 4.5インチ pic.twitter.com/em2t1XgQu4— 大西健太 (@OKguide) December 17, 2024
プロトギミー4.5インチ
ブレーバーⅡ
メインで満水タプタプの津久井湖カバーゲーム🔥
こんな満水見たことない…
ギミー4.5インチのパワーネコ✅
乞うご期待👍🔥#PR pic.twitter.com/6igysyWeyj— Ryohei_Chiba 千葉陵平 (@ryohei54285516) April 14, 2024