ジャークベイトに求められる性能を極限まで突き詰めた結果、誕生したのが「スーパースレッジ」です。名作ジャークベイト「スレッジ」をベースに、より繊細なシチュエーションやトーナメント対応を視野に入れたダウンサイジングモデルとして、すべてを専用設計で構築。アングラーの技量を最大限に引き出す一方で、スレたフィールドでも魚を引き出すための確かな性能を備えています。
スーパースレッジの特徴
最大の特徴は、C.B.S.(カウンターバランスシステム)による驚異的なアクション性能です。この構造は、メインウエイトと絶妙な位置に配置されたカウンターウエイトから成り、ダートの幅やバランスを緻密に制御。これにより、通常のジャークアクションでは得られない、鋭くかつワイドなイレギュラーダートを発生させます。さらに、ロッド操作次第で「三段跳び」と呼ばれる最大3回連続の同方向ダートが可能になり、リアクションバイトを強制的に引き出すことができます。
飛距離性能にも抜かりはありません。全長6cm、わずか5gというコンパクトサイズながら、空力抵抗を極限まで排除したボディ設計により、スピニングタックルでの安定したロングキャストを実現。これにより、オープンウォーターや岸際のシビアなポイントでも、正確かつスムーズなアプローチが可能になります。
インサートプレートも搭載されており、ダート時には鋭いフラッシングを生み出し、視覚的アピールも高められています。アバロンプレート内蔵モデルではさらに妖艶な光を放ち、ナチュラルな中にも強烈な存在感を演出。プレッシャーの高いフィールドやクリアウォーターでもしっかりとバスの注意を引き寄せる仕様になっています。
また、すべてのモデルは水温7℃で超スローフローティングに設定されており、冬場の低水温時やポーズを多用するジャークアクションでも浮き上がりすぎることなく、的確なレンジキープを実現。状況によってはスプリットリングの交換で細かなサスペンド調整が可能なのも、トーナメントユースとしての完成度の高さを物語っています。
スーパースレッジの使い方
基本的な使い方は、トゥイッチ&ポーズを軸としたジャークベイトスタイルです。1~2回の軽快なトゥイッチ後にポーズを入れることで、フラッシングと浮上のコンビネーションがバイトを誘発します。アクションのレスポンスが非常に高いため、スピニングタックルでの繊細なロッド操作がしっかりとルアーに伝わり、誰でもキレのあるダートを演出できます。
「三段跳び」を活かすためには、ジャークの方向と間隔に変化をつけながらアクションをつけるのがポイントです。特にクリアウォーターやスレた個体に対しては、連続した方向性のある動きがバイトを誘う決定打となります。
サスペンド設定により、ポーズ時もじっくりとルアーを見せることが可能。冬場の低水温期や春先のプリスポーンバスを狙う際には、トゥイッチ後に長めのポーズを取ることで、じれったくなったバスが思わず口を使う瞬間を演出できます。
コンパクトでありながら驚異的なアクション性能と、トーナメントクオリティの設計思想が込められたスーパースレッジは、まさにスレたバスにこそ投入したい一級品のジャークベイトです。シャローでもミドルレンジでも、繊細に、そして力強く攻め抜く。その精密さが、釣果を大きく変えてくれるでしょう。
スーパースレッジのインプレ
エバーグリーンのスーパースレッジのインプレを紹介します。
このスーパースレッジ
めっちゃいい感じにリペイントできた pic.twitter.com/OaUmLQgTXW— 椋田真志/LUCK.PLAYERS (@luckmkd) February 8, 2025
明日から天候崩れるみたいなので今夜パトロール行って参りました🤗
手前は漂着ウィード山盛り💦
切れ目にしつこくキャストしてたらコンっ❗️
今年もなんとか12月に釣れて嬉しい〜
当たりルアーは冬の定番スーパースレッジ👏
40UPなんで黒ラベル&海味鮮で乾杯🍺ありがとう😭 pic.twitter.com/FUoPqV8UCK— シャドラー (@YuU476266447299) December 13, 2023