メガバスの代名詞とも言えるジャークベイト「VISION ONETEN」に、新たな命を吹き込んだモデルがONETEN Rです。稀代のルアーデザイナー・伊東由樹と、ジャークベイトの名手・佐藤信治という最強のタッグによって開発されたこのモデルは、オリジナルのONETENが持つ鋭いダートアクションを継承しつつ、現代のフィールドに対応するナチュラルさと操作性を加えた「普遍のジャークベイト」として完成されています。琵琶湖をはじめとするビッグフィールドでの実釣テストを経て導き出されたアンサー、それがONETEN Rです。
ONETEN Rの特徴
ONETEN Rは、オリジナルONETENの持つシャープなジャークアクションをそのままに、よりナチュラルでタフな状況にも対応できるタイトなアクションをリトリーブ時に発揮します。これにより、警戒心の強いバスにも違和感を与えにくく、リアクションバイトを引き出しやすい設計となっています。アクションの派手さと繊細さを両立させることに成功した、バランスの取れたジャークベイトです。
構造面では、メインウェイトを1個に集約し、重心を一点に集中させた設計を採用。これにより、キャスト時の初速が向上し、飛行姿勢が安定。驚くほどの飛距離と精度を実現しています。特に風が強い日や広範囲をサーチしたいシーンにおいては、この安定性が大きなアドバンテージとなります。
また、ONETEN Rには水深の異なるR+1、R+2という兄弟モデルがラインナップされており、ベイトフィッシュの泳層に応じたレンジ攻略が可能。これらを使い分けることで、より戦略的な釣りが展開できます。最大潜行深度は1.7mで、サスペンド仕様のため、ジャーク後のポーズでもその場にしっかりと留まり、バスに食わせのタイミングを与えます。
装備されているフックは#5が3本。バイト時の貫通力とホールド性能に優れ、確実なキャッチに貢献します。細部にわたって佐藤信治の実釣理論が詰め込まれた、まさに“本気仕様”の一本です。
ONETEN Rの使い方
ONETEN Rは、基本的にはジャーク&ストップの操作が効果的なルアーです。ロッドを鋭く煽ると、左右へのキレのあるダートアクションが発生し、その動きがスイッチの入っていないバスにも反射的なバイトを引き出します。さらに、ポーズ時にピタリと止まるサスペンド特性を活かして、しっかりと食わせの「間」を演出することが可能です。
また、タフな状況ではスローなリトリーブによるナチュラルなタイトロールアクションを活用するのも有効です。ジャークアクションに比べて控えめな動きながら、ベイトフィッシュの自然な泳ぎに近いため、スレたバスにも口を使わせやすくなります。特にプレッシャーの高いフィールドや寒冷期など、魚の反応が鈍い状況下でその力を発揮します。
1/2ozという適度なウェイトにより、飛距離と操作性のバランスも良く、あらゆるリール・ロッドセッティングで快適に使用できる汎用性の高さも魅力のひとつです。遠投から近距離のピンスポット攻略まで、幅広い戦術に対応し、アングラーの意図通りに操ることができます。
ONETEN Rは、ジャークベイトの「基準」として進化した一本です。これまで数々の実績を積み上げてきたONETENに、さらなる磨きをかけたこのモデルは、フィールドにおけるあらゆる状況に対応し、常に結果を追い求めるアングラーにとっての信頼の武器となることでしょう。
ワンテンRのインプレと使い方
メガバスのワンテンRのインプレを紹介します。
ワンテンRフィッシュ嬉しい😊 pic.twitter.com/5CamiZGfvH
— TK-65🇯🇵 (@kd_dts) October 9, 2022
今日もワンテンRできました✨ pic.twitter.com/L1i6nJIdbH
— TK-65🇯🇵 (@kd_dts) October 22, 2022