PR

ウェイクマジックのインプレと使い方

水面を意識したバスフィッシングにおいて、ただ巻くだけで喰わせの力を発揮するルアーは貴重な存在です。ウェイクマジックは、その名の通り「魔法」のように魚を引き寄せる能力を持った、ミノーシェイプのプロップ&ウェイクベイトです。アクション、サウンド、波動、視覚的アピールを高次元で融合させ、水面〜水面直下という絶妙なレンジでナチュラルに誘うことができます。



ウェイクマジックの特徴

ウェイクマジックは、ただ巻きというシンプルな操作で驚くほどの誘引力を発揮するルアーです。スリムなミノーシェイプボディにより、水面をナチュラルなローリングアクションで泳ぎながら、控えめな引き波を生み出します。この引き波は、必要以上に広がらず自然な航跡を残すため、バスに違和感を与えにくく、喰わせの要素として極めて優れた効果を持ちます。

特筆すべきは、2ウエイト・マグネット重心移動システムを採用している点です。これにより、キャスト時には高い飛距離性能を確保しつつ、泳ぎ出し後は固定重心並みのアクション安定性を実現。風が吹いて多少水面が波立っている状況でも、ルアーが水面から飛び出すことなく、しっかりとレンジをキープしながら泳ぎ続けます。

また、リアプロップによって発生するサウンドと水流、さらにはブラスとスチールの異素材ラトルによる高音&低音サウンドの組み合わせが、多角的にバスの感覚を刺激します。これに加え、ティンセル付きのリアフックがキラキラと輝きながら、まるでジョイントミノーのように柔らかくくねる動きを演出。視覚的なアピールも計算され尽くしており、水面までバスを引き寄せる力を備えています。

ウェイクマジックの使い方

ウェイクマジックは、主に水面〜水面直下をただ巻きで攻めるスタイルが基本です。一定のリズムで巻くだけで、ナチュラルな波紋とアクションが生まれ、バスに強烈な存在感をアピールします。早朝や夕暮れなど、水面を意識したタイミングはもちろん、バスが浮き気味になっている状況やベイトが表層にいるタイミングで効果を発揮します。

風のある日や濁りが入った状況でも、ウェイクマジックの安定したアクションと音・波動の複合効果によってしっかりバスに存在を知らせることができます。また、フィールドテスト中には「一度バラした魚を再びバイトさせる」など、バスが再び興味を持つほどのナチュラルな喰わせ能力を見せつけました。

ラインセレクトとしては、フロロカーボン10〜14lb.またはナイロン12〜16lb.が推奨されており、ベイトタックルでの使用に最適です。さまざまなフィールドやコンディションに対応しながら、ストレスなく扱える点も魅力の一つです。

ウェイクマジックは、水面直下を攻略するための最適解とも言えるルアーです。その飛距離、アクション、音、波動、きらめきのすべてが自然に融合し、まさに喰わせのマジックを起こす存在です。タフな状況下でも確実に結果を出したいアングラーにとって、欠かせない一本となるでしょう。

ウェイクマジックのインプレ

エバーグリーンのウェイクマジックのインプレを紹介します。