PR

ステルスペッパー55のインプレと使い方

トップウォーターゲームの静かな刺客――それが「ステルスペッパー55」です。極限までナチュラルに、しかし確実にバスの本能に働きかけるこのルアーは、小さなボディの中に繊細な技術と設計思想が詰め込まれた、まさにフィネス系スイッシャーの完成形。小バスからビッグバスまでをナチュラルに誘うこのルアーは、プレッシャーの高いフィールドにおいてもひときわ強い武器となることでしょう。



ステルスペッパー55の特徴

ステルスペッパー55は、55mm・3.8gという非常にコンパクトなサイズながら、その実力はサイズ以上。最大の特徴であるプロップには、超極薄0.2mmのステンレスバネ材が使われています。このプロップは極めて軽量でありながら剛性を持ち、リトリーブスピードに関係なく安定した回転を実現。わずかな水流でも敏感に反応し、まるで自然界の小魚が水を掻くようなリアルな波動を生み出します。

そして、プロップの力を最大限に活かすために採用されたのが「動かないボディ」。ボディ自体が一切の余計なアクションを起こさず、低重心で安定したスイム姿勢をキープ。これにより、プロップの生み出す微細な波動だけがナチュラルにバスへと届き、特にスレた個体に対して絶大な威力を発揮します。

スレバスやタフコンディションの中で活躍する「控えめな存在感」は、まさに“ステルス”の名にふさわしい性能。ステルスペッパー55は、何かを“見せて釣る”のではなく、“見せないことで喰わせる”という、ひとつ上のアプローチを可能にするルアーです。

ステルスペッパー55の使い方

基本的な使い方は、リトリーブスピードの緩急をつけること。デッドスローでは、バスの目の前を静かに通過させることで、その場でスイッチが入りバイトへとつながります。ファストリトリーブでは、まるで水面を逃げ惑う小魚のようにプロップが高速回転し、リアクションバイトを誘発します。

重要なのは、スピードとレンジの調整です。表層直下をゆっくりと引くのか、水面を滑らせるように素早く引くのか。その時の水温、光量、風の強さなどに応じて最適な動きを探ることが、ステルスペッパー55の真価を引き出す鍵となります。

ライトなスピニングタックルとの相性が良く、特にPEラインとの組み合わせでキャスト精度と操作性が向上。軽量ながらも程よいウエイトがあるため、無風状態でも飛距離を出しやすく、オープンウォーターからカバーの際まで幅広く対応します。

ステルスペッパー55は、明らかに見えるルアーではなく、水中の“気配”で魚を誘う新しい提案です。特にトップウォーターで思うように反応が得られない状況下で、このルアーがもたらす「無音の波動」と「動かない存在感」は、想像以上の釣果を生み出すことでしょう。フィネスなトップゲームの最終兵器として、ぜひタックルボックスに加えてみてください。

ステルスペッパー55のインプレ

ステルスペッパー55のインプレを紹介します。