PR

スイミングトゥルーパーのインプレと使い方

スイミングジグというカテゴリーに新たな基準を打ち立てたのが、清水盛三プロデュースのスイミングトゥルーパーです。プレッシャーの高い状況でもバスを惹きつけ、かつビッグフィッシュを確実に獲ることができるこのルアーは、トーナメントシーンを勝ち抜くために求められるすべての要素を詰め込んだ盛三の新たな武器です。



スイミングトゥルーパーの特徴

スイミングトゥルーパーは、まっすぐ安定した泳ぎを保ちながらも、高いカバー回避性能を実現したスイミングジグです。最大の特徴は、先細で低重心なヘッド形状と45度のラインアイの組み合わせによって、トレーラーの形状や巻きスピードに関係なく姿勢を崩さずにリトリーブできる点にあります。高速リトリーブや抵抗の強いトレーラーでも回転せず、安定したアクションを維持する設計となっており、広範囲をテンポよくサーチする場面に非常に適しています。

スカートには、一般的なジグと異なり、ヘッド本体に設けられたミゾに取り付けるエリマキ型の特注シリコンラバーを採用。この構造により、スイミング時の水流を強く受けることでスカートがより大きく振動し、ナチュラルながらもしっかりとバスにアピールします。また、スカートを前方に配置することでシルエットがコンパクトになり、後方に露出するフックによってフッキング率も向上しています。

ジョイント式のオフセットフックも本ジグの大きな特長のひとつです。ブラシガードに比べカバー回避性能が高く、スイミング時のトレーラーの動きをしっかりと引き出すことができ、自然なアクションでバスに違和感を与えません。また、トレーラーとの干渉を抑えることで姿勢が安定し、さらに掛けた魚のバラシを軽減する設計となっています。フックの交換も可能なので、トレーラーのサイズや状況に応じて柔軟に対応できるのも嬉しいポイントです。

加えて、ラトルキーパーも搭載されており、任意でラトルを装着することで音によるアピールをプラスすることができます。さまざまなシチュエーションで対応力を発揮し、より多くの魚にコンタクトできるよう設計されています。

スイミングトゥルーパーの使い方

スイミングトゥルーパーは、その名の通り巻いて使うスイミング専用設計のジグです。ウィードエリアや立木の周囲、さらには岩盤やブレイクラインなど、バスが回遊するルートをテンポよく探っていく際にその力を発揮します。特にプレッシャーの高い状況では、スピナーベイトやチャターベイトにスレたビッグバスもスイミングトゥルーパーには口を使いやすくなります。

リトリーブスピードを調整することでレンジコントロールもしやすく、浅場から中層、そしてやや深いエリアまで幅広く対応。安定したスイミング姿勢により、レンジをキープしたまま長距離をトレースできるため、ストライクゾーンを長く保つことが可能です。スローに巻いてじっくり見せるも良し、速巻きでリアクションバイトを誘うも良し、さまざまなアプローチが可能です。

トレーラーにはシャッドテール系やピンテール系などのスイムベイトがマッチしやすく、状況に応じたセレクトでアピール力を調整できます。特にオフセットフック採用による根掛かりの少なさから、ウィードの中やカバーの際などのリスクのある場所でも思い切ったアプローチが可能となっており、タフなコンディション下でも安心して使える一本です。

トーナメントシーンのみならず、あらゆるフィールドで活躍するスイミングジグとして、スイミングトゥルーパーは確実にバスを引き出す力を持った頼れる存在です。スピーディーかつ的確にバスを探り当て、確実に結果を出したいアングラーにこそおすすめしたいジグです。

スイミングトゥルーパーのインプレ

エバーグリーンのスイミングトゥルーパーのインプレを紹介します。