バスフィッシングにおいて、「喰わせる力」を極めたルアーは、どんなに厳しい状況でも頼りになる存在です。C-4シュリンプは、その“喰わせ力”を徹底的に追求したスモールシュリンプ系ワームであり、JBワールドチャンピオン・福島健が実釣の中で培ったノウハウを凝縮したアイテムです。目立ちすぎず、しかししっかりと存在感を示すシルエットと、動かさなくてもアピールできる生命感。まさに「エサだとバスに思わせる」ための一投が、C-4シュリンプには詰まっています。
C-4シュリンプの特徴
C-4シュリンプは、一見シンプルなシルエットながらも、その細部に渡る設計と構成が極めて緻密。最大の特徴は、ダブルパドルから伸びる独特の触手デザインです。この形状は水中で非常に細かく揺らめき、生きたエビや甲殻類のような波動を自然に発生させます。これにより、アクションを加えずとも置いておくだけで水流を掴み、パーツが動き続けるため、ステイ時でもしっかりバスにアピールできるのが強みです。
ボディにはリングリブを採用しており、ボリューム感を持たせながらも水をしっかりと掴み、さらに表面積の増加によってより自然な水押しを実現。この構造が、スモールながら存在感のある波動を生み出し、スレたバスに違和感を与えることなく口を使わせる要因となっています。
2.8インチと3.5インチの2サイズが展開されており、それぞれに適したスペシャルフォーミュラが配合されています。2.8インチには、シュリンプ・イカ・ベイトフィッシュの成分を濃縮した新配合を採用し、より多くの深いバイトを引き出す力を強化。3.5インチにはガーリック・シュリンプの成分がブレンドされ、嗅覚でもしっかりバスにアピールします。
もちろん、どちらのサイズもFECOエコタックル認定商品であり、トーナメントシーンでも安心して使用可能。実戦を重ねる中で磨き上げられた設計と素材が、あらゆるフィールド、あらゆる状況で信頼の一投を実現します。
C-4シュリンプの使い方
C-4シュリンプは、様々なリグに対応可能で、その中でも特に力を発揮するのがスモラバのトレーラーとしての使用です。ジグのフォール時やボトムステイ中に、パドルと触手が自然に揺らめき、まるでエビがジグにしがみついているようなリアルな演出が可能。細かくロッドをシェイクすれば、リングリブのボディ全体がわずかに震えることで、より繊細で生命感あふれる動きを生み出します。
ドロップショットリグでは、ロッドをほとんど動かさなくても、C-4シュリンプのパーツが自発的に反応し、低活性時のバスにもじっくりとアピール。特にクリアウォーターやサイトフィッシングでは、そのシルエットのナチュラルさが際立ち、見えているバスに対しても違和感を与えずに口を使わせることができます。
また、キャロライナリグで広範囲を探る使い方も効果的。スローに引くだけで自然な波動を発生させるため、広いエリアでバスに気づかせ、喰わせる力も持ち合わせています。ダウンショットやライトテキサスでも同様に活躍し、まさにフィネス系リグ全般に対応できる万能シュリンプワームと言えるでしょう。
サイズ選びは、タフな状況やベイトが小さい場合には2.8インチ、もう少しアピールが欲しい場面やボリュームで見せたいときには3.5インチが最適です。どちらもベイトに対するバスの反応を見ながら、こまめにローテーションすることで、より多くのチャンスを生み出せます。
C-4シュリンプは、「置いておくだけで釣れる」と言われるほどの完成度を誇る、福島健渾身の“喰わせの切り札”。ただ巻く、ただ落とす、ただ置く――そのシンプルな操作の裏で、精巧な設計と素材が水中でしっかりと仕事をしてくれる。釣れない状況を打破するために、ぜひタックルボックスに忍ばせておきたい一本です。
C-4シュリンプのインプレ
エバーグリーンのC-4シュリンプのインプレを紹介します。
今日は人生初の金砂湖❗️
結果は51,48,44,42,41cmでなんとか5匹獲れました💦
思ってたより見えバスが少なかったから苦戦しました( ̄▽ ̄)
ほとんどがC-4ジグ+C-4シュリンプ。1匹だけリンガー5.8in
全部サイトで苦しみながら楽しみました(笑)
かじ君、ガイドありがとう😊 pic.twitter.com/6pTBZh899l— バーニング佐竹 (@EG_satake) April 28, 2018
高知DAY2
波介川で48cmと45cmを午前中にキャッチ❗️
風が吹いてからはダメダメというかやる気にならん(笑)
今回はサイトだけやりにきたもんで🖐
今日も自作ワームのネイルリグとC4ジグ2.2g+C4シュリンプ2.8
ウナギカップに向けて大きな武器が増えたのは大きな収穫。
さあ、岡山に帰ります!! pic.twitter.com/sqQBlLZs66— バーニング佐竹 (@EG_satake) March 24, 2019