PR

ジレンマポッパーのインプレと使い方

水面を切り裂く小さな衝撃、ジレンマポッパー。全長6センチ、重量4グラムのコンパクトなボディに、トーナメント仕様の秘密がぎっしりと詰まった超小型ペンシルポッパーです。かつて競技用として開発され、限られたアングラーの間だけで使用されていたワンオフモデルが、ついに一般リリース。小粒ながら抜群の飛距離と繊細なアクションを両立し、極限のプレッシャー下でもバスを誘い出す実力派ルアーです。

ジレンマポッパーの特徴

ジレンマポッパーの最大の特長は、超小型サイズにもかかわらず、遠投性能に優れている点にあります。これを可能にしているのが、ボディ後方に内蔵された高比重のタングステンウエイト。キャスト時にはボディが安定して飛行し、狙ったスポットへ正確に送り込むことができます。小型ポッパーでここまでのキャスタビリティを実現しているモデルは稀であり、クリアレイクのバックウォーターや、ストラクチャー周りのピンスポット狙いにおいても高精度なアプローチが可能です。

フロントには小さめのカップを採用しており、ポップ音を抑えたソフトなスプラッシュを演出。これにより、プレッシャーの高いバスにもナチュラルな波動でアピールすることができます。アクションはドッグウォークを主体としたペンシル的な動きに、柔らかなスプラッシュが絡むことで、水面を逃げる小魚のような演出が可能です。特に野池や小規模河川など、限られたフィールドでのサイトフィッシングや、見えバス攻略に強い武器となります。

リアフックにはティンセルが装着されており、バスの視線をフック本体から逸らす効果と、吸い込みバイトの際の補助的な役割も果たします。このティンセルがもたらす微細なフラッシングは、微風時や曇天時のアピール力も高めてくれるため、幅広いコンディションでの活躍が期待できます。

ジレンマポッパーの使い方

ジレンマポッパーの使用方法は非常にシンプルながら、状況に応じてさまざまなアプローチが可能です。基本はロッドティップを軽く弾くようにしてペンシル的なドッグウォークを行い、水面をチョンチョンと逃げ惑う小魚を演出します。この動きに小さなスプラッシュ音が混ざることで、視覚・聴覚の両面からバスの捕食本能を刺激します。

特にクリアウォーターでのサイトフィッシングでは、バスの反応を見ながら、スピードやポーズのタイミングを細かく調整することで、より高い確率でバイトに持ち込むことが可能です。見えバスが興味を示しても口を使わないような状況では、ティンセルの揺れや音を最小限に抑えた“放置”や“微ピク”といったテクニックも効果的。ストラクチャーの影やシェードに潜むバスに対しては、ドッグウォーク後の長めのポーズで、バスが食いつくタイミングをじっくりと与えるのも有効です。

ジレンマポッパーは、その名の通り“釣るべきか、我慢すべきか”と迷わせるような状況下において、釣果を引き寄せる一手になるルアー。競技仕様のポテンシャルを体感すれば、あなたのトップゲームの戦略が一変するはずです。

ジレンマポッパーのインプレ

イマカツのジレンマポッパーのインプレを紹介します。