PR

ハドルファットフライエラストマーのインプレと使い方

ハドルファットフライエラストマーは、高浮力と優れた耐久性を兼ね備えた、使い勝手の良いファット系ワームです。フィネスなアプローチが求められる場面においても、しっかりと存在感をアピールできるように設計されており、タフな状況下でも確実な釣果を導き出す新感覚のルアーです。エラストマー素材特有の浮力と強靭さを活かしながら、繊細なアクションを演出できるこのルアーは、あらゆるリグに対応する柔軟性も魅力のひとつです。



ハドルファットフライエラストマーの特徴

このルアーの最大の特徴は、ボディサイズに対してコンパクトに設計されたハドルテールにあります。これにより、フィネスな誘いを得意としながらも、ファットなボディで存在感を発揮。まさにハドルフライの進化系として、微波動とシルエットの両立を実現したモデルです。また、エラストマー素材ならではの高浮力によって、オフセットフックやダウンショットリグで使用しても安定した水平姿勢を保ち、ナチュラルな演出が可能になります。

ボディには3箇所のネイルホールが設けられており、ネイルシンカーを挿入することで浮力や沈下姿勢の微調整が可能です。これにより、使用するフィールドや狙うレンジに合わせた細やかなチューニングができ、釣り人の戦略に柔軟に応えてくれます。

また、フックをベリー側にセットすれば、フローティング特性を活かした美しい水平浮きが得られ、ホバストやダウンショットでの使用時に特に効果を発揮します。アクション中のロール支点が独特で、通常の素材では出せない魅力的な動きを見せてくれる点も、大きなアドバンテージと言えるでしょう。

ハドルファットフライエラストマーの使い方

ハドルファットフライエラストマーは、その浮力とフォルムから、ホバストやダウンショット、さらにはジグヘッドリグなど多彩なリグで使用可能です。特にホバストでは、ジグヘッドの重さを細かく調整することで絶妙なロールアクションを演出でき、ハイプレッシャーな状況下でもバスに違和感を与えずバイトへと持ち込むことができます。

遠賀川のトーナメントでは、1.8gのジグヘッドを削って使う「ボインリグ」スタイルが活躍。浮力を活かした中層シェイクがビッグバスに効くことが実証されました。また、桧原湖のようなクリアウォーターでは、より小型のプロトモデル(2.3インチ)が有効で、小さなベイトにジャストマッチしたリアルな存在として機能しました。

ネイルシンカーの挿入位置を変えることで、フォール姿勢やロール幅を自在に調整できるため、フィールド状況に応じたチューニングも容易です。ジグヘッドの選び方次第で、よりスローに、よりアグレッシブにと、アクションの幅が広がります。

ハドルファットフライエラストマーは、リアルさと実用性を兼ね備えたルアーとして、タフな状況を打破する力を秘めています。使用後はエラストマー素材の特性を考慮し、他のルアーと接触しないよう保管し、高温環境を避けることが長期使用のコツです。フィネスに攻める、新たな選択肢としてぜひタックルに加えてみてください。

ハドルファットフライエラストマーのインプレ

イマカツのハドルファットフライエラストマーのインプレを紹介します。