PR

2WAYエラストマーのインプレと使い方

バスフィッシングにおいて、喰わせ能力を重視するアングラーにとって、ルアーの素材とアクションは重要な要素です。2025年に登場した2WAYエラストマーシリーズは、そんなこだわりを持つ釣り人の期待に応えるべく、従来の2WAYシリーズの特徴を受け継ぎつつ、全く新しいエラストマー素材によって生まれ変わったソフトベイトです。高浮力・高強度という素材特性を活かし、さらなる釣果を追求する新次元の喰わせ系ワームとして注目されています。



2WAYエラストマーの特徴

2WAYエラストマーは、従来の2WAYシリーズが持つ「ワシャワシャ」とした誘いの動きをそのままに、エラストマー素材を採用することで、さらなる浮力と耐久性を手に入れた新世代のソフトベイトです。最大の特徴はその高い浮力にあります。ノーシンカーでは水面に浮かせて使うことができ、軽いシェイクで水面直下を攻めるアプローチも可能になります。さらに、ダウンショットリグに使用した際はボトムから浮いた状態を維持し、喰わせの間をしっかりと演出できる中層攻略にも対応します。

この浮力に加え、エラストマー特有の反発力がアクションに独特の「ボヨンボヨン」としたリズムを与え、オリジナル2WAYとは一線を画すメリハリの効いた動きが実現しました。低硬度の素材を使用することで、より柔らかく、微細な動きでもルアーがしっかりと反応し、スレたバスの警戒心を打ち消して自然にバイトへと導きます。

また、エラストマー素材は高い引張強度を持つため、細いパーツがちぎれにくく、長時間の使用や複数回のキャストにも耐えるタフさも魅力です。針持ちもよく、無駄なく使える点でもコストパフォーマンスに優れています。

2WAYエラストマーの使い方

2WAYエラストマーは、その高浮力を活かしたさまざまなリグに対応可能です。ノーシンカーリグでは、水面を漂わせるように使用することで、表層を意識したバスに対して強烈なアピールを実現します。ゆっくりと漂わせながら、時折シェイクを加えることで、水面直下でナチュラルに誘うことができます。

一方で、ダウンショットリグで使用すると、ボトムから少し浮いた状態を保ちながら「中層で漂うエサ」を演出することができます。この状態が、警戒心の強いバスに対して非常に効果的で、喰わせのタイミングを逃しません。マス針を使用してフックセットすることで、よりナチュラルな姿勢と動きを維持することができます。

また、状況に応じてBIGサイズやMAGNUMサイズを選ぶことで、フィールドのサイズ感やバスの活性に合わせた戦略が立てやすくなります。オリジナル2WAYとの使い分けによって、異なる波動や浮き姿勢を演出できるため、より多彩なアプローチが可能になります。

2WAYエラストマーシリーズは、喰わせの新たなスタンダードとなるべく誕生した革新的なワームです。従来のアクションに飽きたバスに対して、新しい刺激を与えることができる心強い選択肢になるでしょう。

2WAYエラストマーのインプレ

レイドジャパンの2WAYエラストマーのインプレを紹介します。

コメント