フィールドのプレッシャーが高まる現代のバスフィッシングにおいて、スレたバスにも効果的にアプローチできるリアル系ピンテールワーム「ニードルシャッド」は、まさにトーナメント仕様の万能ワームと呼ぶにふさわしい実力を持っています。ジグヘッドスイミングからダウンショット、ノーシンカー、さらにはヘビーキャロまで、多彩なリグに対応できる柔軟性と、存在感のあるアピール力で、キーパーサイズからビッグフィッシュまでを幅広く攻略することができます。
ニードルシャッドの特徴
ニードルシャッドは、その名の通り、細身のボディに繊細なピンテールを持つリアル系ワームです。素材には張りのあるものを採用し、ピンテールの振動を増幅させることで、生命感に満ちた波動を発生させます。水に溶け込むというより、しっかりと存在を主張するような波動は、スレたバスに対しても新鮮な刺激を与え、バイトへと導いてくれます。
特にリアルカラーでは、ルアー全体が自然なフラッシング効果を持ち、水中で本物の小魚のような明滅アクションを再現。見た目のリアリティだけでなく、光の反射によるアピール力も非常に高く、バスの視覚を強く刺激します。ボディはあえてやや太めに設計されており、浮き上がりを抑えることで中層での安定したリトリーブを実現。これにより、リグやタックルを問わず中層攻略がより簡単になりました。
また、針持ちの良さも特筆すべきポイントで、繰り返しの使用にも耐え、実戦での信頼性も非常に高い仕上がりとなっています。
ニードルシャッドの使い方
ニードルシャッドは非常に汎用性が高く、さまざまなリグに対応しています。中でも代表的な使い方がジグヘッドによる中層スイミングです。シェイクを加えながらミドストのように引くことで、ボディ全体がローリングし、ピンテールがナチュラルに動くことでリアルなベイトフィッシュを演出します。特にリアルカラーではフラッシング効果が加わり、視覚と波動の両面でバスにアピールします。
ノーシンカーワッキーでは、水面をピクピクと揺らすことで弱った小魚の波紋を再現。マスバリでのワッキー掛けにより、水面直下でのフィネスな誘いが可能となり、プレッシャーの高いバスにも効果的です。
また、ヘビーキャロライナリグでの使用も非常に有効です。湖や野池のディープエリアで、シンカーでボトムの変化を感じ取りながらズル引きすることで、バイトの集中するスポットを的確に狙い撃つことができます。この釣り方はハードボトム攻略に適しており、夏場のディープフィッシングにも強い効果を発揮します。
さらに、振り子リグとしてジグヘッドをセットすることで、ワーム全体が振り子のように左右に揺れながらローリング。時には1回転するほどのアクションが発生し、一定の動きでは誘えないスレたバスに対しても千鳥的な効果をもたらします。
このように、ニードルシャッドは一つのスタイルにとどまらず、アングラーの戦略やフィールドの状況に応じて自由に使い分けられる、まさに万能なリアル系ピンテールワームです。持ちの良さ、使いやすさ、そして確実な実績を兼ね備えたこのワームは、トーナメントはもちろん、普段の釣行においても頼れるパートナーとなってくれるでしょう。
ニードルシャッドのインプレ
イマカツのニードルシャッドのインプレを紹介します。
朝練#ニードルシャッド pic.twitter.com/eVtJo5e62i
— TAKE@ESEBIGBAITER (@pomsurf2) October 1, 2020
ニードルシャッド丸呑み✌🏾️ pic.twitter.com/9Mn0rkZBrg
— なかじ (@Nakajiikmbeg) August 27, 2016