PR

ジャバスティックのインプレと使い方

バスフィッシングの現場で年々進化し続けるタフコンディション下において、確実に釣果を導くための最先端ワーム、それがジャバスティックです。1インチから5インチまで豊富なサイズ展開で、さまざまなフィールドと状況に対応可能なこのスイミング系ストレートワームは、まさに現代バスフィッシングの切り札といえる存在です。



ジャバスティックの特徴

ジャバスティックは、伝説のスイムベイト「ジャバロン」の全身駆動アクションを受け継ぎながら、さらにコンパクトなベイトフィッシュのようなナチュラルな震えを再現する独自のアクションを持っています。ノーシンカーやダウンショットはもちろん、ジグヘッドリグやキャロライナリグなどあらゆるリグに対応できるバーサタイル性を誇り、スイミングで誘う「巻きキャロ」では特にその威力を発揮します。

特徴的なのは、リトリーブスピードに応じてアクションが変化する点です。ゆっくり巻けば小魚のようにうねるスイミング、速く巻けば痙攣しているかのような真っ直ぐな超微振動アクションへと変化し、回転することなく一直線で泳ぎ続けます。これにより、回遊性の高いバスにもナチュラルかつ強烈にアピールすることができ、トーナメントシーンでも多くの実績を残しています。

また、縦刺しと横刺しによってアクションの質が変わるのも魅力です。縦刺しでは左右への細かいバイブレーションによるナチュラルスイミング、横刺しでは上下にキックするようなアクションを演出できます。特にキャロライナリグやスプリットショットリグでは、この自由度の高いアクション変化がバスを惹きつける大きな要因となります。

ジャバスティックの使い方

ジャバスティックは、リグや釣法を選ばない高い汎用性を持っています。ノーシンカーでは表層のバジングからフォーリングまで対応し、フォール時にはそのボディ構造により、まるで小魚が漂うようなリアルな動きを再現します。

ジグヘッドリグでの使用では、1/16oz程度の軽量ジグヘッドを組み合わせると、ナチュラルでトリッキーなスイミングが可能となり、特に早春のサスペンドバス攻略に効果的です。さらにダウンショットでは、横刺しによるネチネチとした誘いが有効で、低活性のバスにも口を使わせることができます。

注目したいのは、キャロライナリグでの使い方です。今江克隆プロが実践したように、ロングリーダーでジャバスティックをスイミングさせる「巻きキャロ」は、広範囲を回遊するバスへの絶大なアピール力を持ちます。軽いシンカーで底を引きすぎず、ジャバスティックが中層を漂うようにスイミングすることで、非常に自然なバイトが誘発されます。

また、ワッキーリグやラバージグのトレーラーとしても優秀で、横刺しによるヘコヘコとした動きは、スモールマウスバスへのアピールにも効果的です。特にスモラバとの組み合わせでは、5インチサイズを使用することでボリューム感を出しつつもナチュラルな動きを演出でき、トーナメントでも多用されています。

高速引きによる水面直下のストレートリトリーブでは、まるで全力で逃げ惑う小魚そのもののアクションを実現。その直線安定性と激しい超微振動は、スレたバスにこそ抜群の効果を発揮します。

あらゆるフィールド、あらゆるシチュエーションに対応し、ナチュラルさとトリッキーさを両立させたスイミングワーム、それがジャバスティックです。タフな状況でこそ真価を発揮する、時代の最先端を行く万能型ベイトとして、必ずや釣果へと導いてくれるでしょう。

ジャバスティックのインプレ

イマカツのジャバスティックのインプレを紹介します。