気泡でアピールするユニークなスイムベイト「ハドルブレスギル」は、見た目のリアルさと動きの自然さを両立しつつ、水中での存在感を圧倒的に高めた、まさに“息をするギル型ワーム”です。ハドルテールとフラットボディの組み合わせによって生まれるナチュラルなアクションに、空気を活用した視覚的アピールが加わることで、これまでにない釣果をもたらしてくれる存在です。
ハドルブレスギルの特徴
最大の特徴は、ボディリブの中に空気を溜め込む特殊な構造です。外周にはやわらかく設計されたエンガワがあり、リブ内に空気を保持しやすくなっています。アクションさせると、この空気がリブの隙間から小さな気泡として水中に放出され、あたかも「息をしているかのような」演出を実現。これにより、通常のアクションだけでは得られない視覚的な刺激が加わり、スレたバスにも強くアピールします。
このエンガワ構造は、気泡演出だけでなく水押しを強化する効果も持ち、ライブソナーにも映りやすくなるという利点もあります。つまり、釣り人側からもルアーの動きや位置が把握しやすくなるため、アプローチの精度も向上します。
また、ハドルテールならではの微細な振動はそのままに、ボリューミーなフラットボディが生む水噛みの良さも兼ね備えており、スイミング時には安定した姿勢と魅力的な波動を発生。バスの目の前に送り込むだけで、存在に気付かせ、気泡とともに動き出す姿で口を使わせる力を秘めています。
ハドルブレスギルの使い方
ハドルブレスギルは、その構造からくる浮力と空気保持性能を活かした様々なリグに対応しています。最も相性が良いのはネイルリグやフリーリグで、着底からの立ち上がりアクションや、スイミング中の気泡演出を効果的に活用できます。
フリーリグでの使用では、着底直後にゆっくりと浮き上がるような動きを加えながら、リフト&フォールでバスを誘うのが基本。リグにかかわらず、ロッドアクションを加えた瞬間に「プクッ」と泡を吐く演出が起こるため、特に視覚的な刺激に弱いバスへのアピールは抜群です。
また、気泡の発生を生かしたスローなリトリーブや、ボトムズル引きといった使い方も効果的で、特にサイトフィッシングやライトカバーの釣りではその真価を発揮します。小さなサイズ感ながらバルキーなシルエットと動き、そして気泡演出による強い存在感は、あらゆるフィールドでのバス攻略に欠かせない武器となるでしょう。
「ハドルブレスギル」は、視覚と動きの両方でバスにアピールする、新時代のギル型スイムベイトです。浮力と波動、そして泡という“第三の武器”で、スレたバスをも確実に仕留める実力派ワームです。
ハドルブレスギルのインプレ
イマカツのハドルブレスギルのインプレを紹介します。
.
.
.
“息をするギル”
ハドルブレスギル3インチ
もう使いましたか?リブ形状のギル系ワームは空気をはらむんですが、ハドルブレスギルはボディ外周にエンガワがあるのでリブの乱れを解消すると共に、
より多くの空気をボディにストックします😙アクションすると気泡がボディから離脱するため、… pic.twitter.com/sQzXCAJRG5
— 亀滝拓夢Kametaki Takumu (@kame_44_) May 22, 2025
仕事帰りに。ハドルブレスギルで釣れました。 pic.twitter.com/CuaNVro3BY
— 家族の健康釣り1番 (@sxmrsc7Sh7QHjDj) May 13, 2025