全速度域に対応し、フォール中ですらアクションを止めない革新的チャターベイト「レインボーブレード」は、現代のバスフィッシングシーンにおいて、まさに次世代型チャターの決定版といえる存在です。山岡計文の独自の視点とイマカツの豊富な実績が融合したこのルアーは、従来のチャターベイトの常識を覆す新しい釣りの可能性を切り拓きます。
レインボーブレードの特徴
レインボーブレード最大の特徴は、チャターブレードが前後に移動する可動式ジョイント「グライドアイ」機構の搭載です。これにより、リトリーブスピードに応じてブレードの位置が自動で調整され、どの速度域でも最適な水受け角度をキープ。超高速リトリーブでは強烈なバイブレーションを発生させ、カーブフォール時にはブレードが水を受け続けるため、テンションを保ったまましっかりとアクションを継続できます。
一方で、完全なフリーフォール時にはブレードがボディに折りたたまれ、抵抗を最小限に抑えながら真下にストンとフォールするため、狙ったレンジへの素早い到達も可能です。このように、キャストから着水、巻き始め、フォール、すべての過程で計算され尽くしたアクション設計が、まさに“全速度域対応”を現実のものとしています。
また、日本のフィールドを徹底的に意識したハイピッチ設計により、トーナメントシーンで要求される繊細さと即応性を両立。手元まで明確に伝わる振動と、スクラッチサウンドの発生は、アングラーにとっての操作性を格段に高めてくれます。
レインボーブレードの使い方
レインボーブレードは、リトリーブスピードの幅が非常に広く、ただ巻きでも、スピード変化をつけた誘いでも高いパフォーマンスを発揮します。特に、広範囲に探りたいときやリアクションバイトを狙いたい状況では、爆速リトリーブでの使用が効果的です。その際は、トレーラーに「バクソクシャッド」をセットすることで、ベストなスイミングバランスを実現できます。
さらに、ストラクチャーの際や縦の誘いが有効なシチュエーションでは、ラインテンションを少し保った状態でのカーブフォールを活用することで、バスに強くアピールできます。水を受けながらゆっくり沈むこの動きは、まさにレインボーブレードならではの強みです。
テンションを抜いてのフリーフォールもまた有効で、ブレードがたたまれることでフォール姿勢が安定し、直線的な沈下を演出できます。フォール後すぐにリトリーブへ移行することで、着底から立ち上がりまでの無駄をなくし、バスへのアピールを持続させることが可能です。
レインボーブレードは、スピードの緩急を使い分けることで、ただのチャターでは引き出せない多彩なアプローチを展開できる、まさに“現代のチャター”です。どんな状況でも攻めの一手となる性能を体感してみてください。
レインボーブレードのインプレ
イマカツのレインボーブレードのインプレを紹介します。
#相模湖#レインボーブレード pic.twitter.com/IDcQU2PGPD
— プァウ=シゲモリ (@pawshigemori) July 16, 2025
流れ➕濁りと言ったらチャターベイト👏
山岡チャター(レインボーブレード)3/8上流でサイトをする予定でしたが、濁っていたので作戦を変えて巻きで🙌
50アップの食う瞬間が見れて最高でした✨✨
ロッド:PMX68M
リール :K.T.F.スティーズATW
ライン:FCスナイパー12lb pic.twitter.com/AZnsVGaaK2— 小林 翼 (@bakutyou01) July 15, 2025