ジークラック「イモケムシスリム」は、高比重スティックベイト「イモリッパースリム」をベースに、ラバーを纏わせてチューニングされたケムシ系ワームです。細身のボディと独自のラバーアクションを組み合わせることで、シンプルながらも強烈に魚へアピールできる設計となっています。
イモケムシスリムの特徴
イモケムシスリムの最大の特徴は、スティック形状の高比重ボディに四方へ伸びたラバーを組み合わせた構造です。高比重素材によりキャスト性能に優れ、ピンポイントを正確に狙うことが可能。さらに、ラバーがフォール時の水抵抗を受けることでスピードを抑え、スローフォールで誘えるため、タフな状況下でもバスに口を使わせやすくなっています。
フォール中はボディとラバーが揺らめき、まるで水面や水中に落ちた昆虫や小動物が必死にもがいているようなアクションを演出します。特にシェードやオーバーハング直下、カバー周りなど、虫系パターンが効果的なシチュエーションで真価を発揮します。
素材にはジークラック独自の「S.A.Fマテリアル」を採用。ソルト、アミノ酸、フレーバーを配合することで、匂いと味で魚を惹きつけ、長時間バイトを持続させる効果があります。これにより、ショートバイトやスレたバスに対しても確実にフッキングへとつなげられます。
サイズは3.8インチ、入り数は4本。推奨フックはオフセット#3/0で、カバー打ちやオープンウォーターの両方で扱いやすい設計です。カラーバリエーションは全7色。スカッパノンブルーFやゴーストギルといった定番のベイトライクなカラーに加え、喰わせモエビやバイトウォーターメロンなど実戦的なカラーが揃っており、フィールドの状況に合わせた戦略的なチョイスが可能です。
イモケムシスリムの使い方
基本的な使い方はフォール主体です。オーバーハングやブッシュ下へキャストし、そのままラインを送り込むだけでラバーが水を受けてスローフォールし、バスを誘います。フォール中に食わせる力が強いため、サイトフィッシングやカバー撃ちでは特に効果的です。
また、ボトムに落とした後にシェイクを加えると、ラバーが細かく揺らめいて生命感を演出。虫系ワームらしいアピールで、プレッシャーの高いフィールドでもバイトを引き出せます。ノーシンカーでの表層ドリフトや、軽量ジグヘッドとの組み合わせでのスイミングも有効で、様々なアプローチに対応できる汎用性の高さも魅力です。
イモケムシスリムは、スリムなシルエットとラバーアクションを融合させた「喰わせ特化型ケムシワーム」です。虫パターンからフィネスな喰わせ展開まで幅広く活躍し、特にタフな状況での切り札となるアイテムです。
イモケムシスリムのインプレ
ジークラックのイモケムシスリムのインプレを紹介します。