D-BLADE(ディーブレード)は、従来のチャターベイトとは一線を画す設計思想から生まれたルアーです。千鳥アクションを排除し、求めたのは超ハイピッチなアクション。オリジナルデザインの小型ブレードを採用することで、超高速リトリーブから超スローリトリーブまで幅広く対応できるのが特徴です。これにより、従来のチャターでは攻略しきれなかったレンジや状況にも的確にアプローチすることが可能になっています。
D-BLADEの特徴
ディーブレード最大の特徴は、厚さ0.3mmのステンレス製タマゴ型オリジナルブレードです。このブレードは立ち上がりが非常に速く、超速引きでも千鳥ることのない安定したストレート軌道を実現しています。さらに、カーブフォールでもしっかりとアクションを生み出すため、フォール時のバイトも確実に拾うことができます。極薄ブレードとワイヤーが生み出す高音域のカチカチ音は、バスの本能を刺激し、強力なアピール力を発揮します。
タマゴ型ブレードの可動域はわずか10度に制御されており、その限られた範囲でボディ全体やトレーラーを強制的にロールさせることで、水中での存在感を格段に高めています。この設計により、キャスト後にブレードがひっくり返って動作不良を起こすといったトラブルも防止されています。
さらに、カバー回避性能を徹底的に追求している点も大きな魅力です。縦ストラクチャーには形状記憶合金を採用した3Dガードで対応し、フッキングを妨げることなく障害物をすり抜けます。横ストラクチャーに対してはフロントアームを上方向に伸ばすことで回避能力を高めると同時に、ブレードのアクションを増幅してボディへ伝達する役割も担っています。これにより、複雑なカバー周りでも安心してアプローチでき、さらに後方から咥え込むようなバイトにも高いフッキング性能を発揮します。
ウェイトは8g、10g、12gの3種類が用意されており、シチュエーションやレンジに応じて使い分けが可能です。カラーバリエーションもワカサギ、ギル、チャート、ダイセクシーシャッドなど10色以上を展開しており、フィールド状況に合わせた最適な選択ができます。
D-BLADEの使い方
ディーブレードの基本的な使い方は、キャストしてリトリーブするだけで十分に効果を発揮します。超スローから超高速まで幅広いリトリーブスピードに対応しているため、状況に合わせた調整が可能です。特に、速引きでもブレードが千鳥らず安定したアクションを保つため、回遊しているバスを効率よく探ることができます。また、カーブフォール時にもブレードが動き続けるので、フォール中のバイトも狙えるのが大きな強みです。
さらに精度を高めたい場合はトゥルーチューンが効果的です。キャストして向かって左に泳がせたい場合は、正面から見てフロントアームをほんの少し左に倒し、右に泳がせたい場合は逆に右へ倒します。見た目にわからない程度の微調整でしっかり反映されるため、極端に倒す必要はありません。これにより、狙ったコースを正確にトレースできるようになります。
D-BLADEは、その独自ブレードによるハイピッチアクション、優れたカバー回避性能、幅広いリトリーブ対応力を兼ね備えた、まさに次世代のチャターベイトといえる存在です。シンプルに巻くだけで強力なアピールを実現しながら、テクニカルなチューニングも楽しめる奥深さを持ち合わせており、フィールドで確実な釣果を狙えるルアーとなっています。
Dブレードのインプレ
DスタイルのDブレードのインプレを紹介します。