スナッピーフロッグは、DAIWAが長年培ってきたフロッグゲームの経験と発想力から生まれた、新ジャンル「シンキングフロッグ」の先駆けとなるルアーです。従来のフロッグの常識を覆し、水中でのドッグウォークを可能にすることで、これまで口を使わなかったバスをも引き寄せます。低浮力構造による自然な沈下と吸い込みの良さ、そしてカバー回避性能の高さが融合し、カバー周りや障害物際をタイトに攻める釣りを実現します。スナッピーフロッグとスナッピーフロッグJr.は、それぞれベイトタックルとスピニングタックルに最適化されており、フィールドやスタイルに応じた使い分けが可能です。
スナッピーフロッグの特徴
最大の特徴は、フロッグでありながらシンキング仕様であることです。水面直下から50~60cmのレンジまで自在にコントロールでき、低浮力によって水中での吸い込みを良好に保ちます。先端が尖ったボディ形状はカバーすり抜け性能を高め、シングルスカートが生み出す軽快でクイックな動きは、時に小魚のようなシャッドアクションにも変化。水中でのドッグウォークは、バスにとって非常に新鮮であり、霞ケ浦や各地のリザーバーで実績を積み上げています。スナッピーフロッグは通常のフロッグタックルで扱いやすく、9gの重量でキャスト性能にも優れています。一方のスナッピーフロッグJr.は40mm・5.3gと軽量で、スピニングタックルと細めのPEラインを使用することで、超高速ドッグウォークによる驚異的なバイト数を実現します。
スナッピーフロッグの使い方
使用方法は、水中ドッグウォークを軸とします。スナッピーフロッグの場合は、水面直下からわずかに沈めたレンジでゆったりとしたドッグウォークを行い、ネチネチと誘うのが効果的です。水を内部に入れることで、さらに深いレンジやバックスライド気味のフォールを演出でき、状況に応じた攻め方が可能です。スナッピーフロッグJr.は、スピニングタックルでの超高速ドッグウォークが推奨され、活性の高いバスや小型ベイトを追っている個体に特に有効です。どちらのモデルも根掛かりの心配が少ないため、カバー際や障害物の奥深くまで積極的にアプローチでき、トップとミドルレンジの中間的な新しいゲームを楽しむことができます。
スナッピーフロッグのインプレ
ダイワのスナッピーフロッグのインプレを紹介します。
スナッピーフロッグjrアホほど釣れる pic.twitter.com/VdTrYGCkOP
— えり助 (@xyzzxturi) July 8, 2023
あとはスナッピーフロッグも使ったけどすごく不思議な動きで水面下をドッグウォークする感じ。めっちゃ食われてたけどヒットならず…あとダイワの蛾みたいなやつもリアルでバクっときた(けどヒットならず…)
セミはもう少しあとかな〜 pic.twitter.com/XqoWJlIijv— 𝙎𝙀𝙀 𝘼𝙄𝙍 𝙍𝘼𝙃™ (@SEE_AIR_RAH_) June 9, 2025