デカピーナッツ2は、日本全国で愛される国民的クランクベイト「ピーナッツⅡ」をベースに、全長を10mmアップさせたビッグボディ仕様のモデルです。オリジナル譲りの「よく飛び、よく泳ぎ、使いやすい」という基本性能はそのままに、サイズアップによって波動・サウンド・飛距離の全てを強化。広範囲のバスに強烈にアピールできるため、ベイトフィッシュが大きいエリアや、より広い範囲を効率的に探りたい場面に最適です。リトリーブ開始直後からレスポンス良く動き出し、小気味よいワイドウォブリングとローリングを組み合わせた派手なアクションを展開。カバーに当たった瞬間には、逃げ惑うベイトを思わせるエスケープアクションで食わせに持ち込みます。
デカピーナッツ2の特徴
このルアーは、シャローからミドルレンジまでをカバーできる3タイプをラインナップ。水深0.5mまで潜る「SSR(スーパーシャローランナー)」は、ウエイクベイトとしても使えるため、表層攻略やシャローのサイトゲームに有効です。1mレンジを得意とする「SR(シャローランナー)」は、オカッパリでのメインレンジ攻略に最適で、ロッド操作で幅広いレンジを網羅可能。1.5mまで潜る「DR(ディープランナー)」は、ブレイクラインやカバー周りの攻略に強く、長めのリップが根掛かりを回避しながらタイトに攻められます。ビッグボディ化による水押しとサウンドは、遠くのバスにも存在を知らせやすく、広範囲でのサーチ能力を大幅に高めています。カラーバリエーションも豊富で、濁りに強いマットチャートやブルーバックチャート、クリアウォーターに効くチギルやクリアーピンク、アピール力の高いマットピンクやマットタイガーなど、あらゆる状況に対応可能です。
デカピーナッツ2の使い方
基本はキャストして一定速度で巻くだけのシンプル操作で、その場の状況に合わせた潜行レンジのモデルを選択します。シャローを広く探る場合はSSRで水面直下を攻略し、バイトが浅い時は早巻きでリアクションを狙うのが効果的。SRはオカッパリでの万能モデルで、障害物を舐めるように巻き、コンタクト時に一瞬止めることでバイトを誘発します。DRは根掛かりしにくい長いリップを活かし、ブレイクやストラクチャーをタイトに攻めると効果的です。どのモデルも遠投性能に優れているため、沖の回遊バスを狙う展開にも強く、初心者から上級者まで安心して使える万能ビッグクランクベイトです。
デカピーナッツ2のインプレ
ダイワのデカピーナッツ2のインプレを紹介します。
仕事帰りにバス釣り
久々にバスを釣りました
デカピーナッツ2 やっぱり君は凄いんだね pic.twitter.com/UtPHjgVno9— hullmoon (@ponpon2150) May 17, 2019
2021年初バス!38cmやったー!
家の横、デカピーナッツ2にて🎣 pic.twitter.com/fxcBmGInWF— としぼーバス釣り (@vodkatini12191) March 28, 2021