スピナーベイトのアピール力は欲しいけれど、魚に警戒されにくい控えめな存在感で誘いたい。そんなニーズに応えるのがBHジグスピナーです。投げて巻くだけのシンプルな操作で魚を引き寄せられるよう設計され、根掛かりを軽減するブラシガードを搭載。従来のスピナーベイトでは攻めきれなかったライトカバー攻略も可能になり、タフな状況やプレッシャーの高いフィールドでも活躍します。コンパクトなシルエットと安定した水平姿勢で魚に違和感を与えず、自然なアプローチができるのも大きな魅力です。
BHジグスピナーの特徴
BHジグスピナーは、ヘッドが固定されていない構造により、水中でユラユラと揺れる艶めかしいアクションを生み出します。ブレードには幅広のウィローブレードを採用し、通常のウィローよりも強めの振動を発生。コロラドブレードに近い力強いアピールと、ウィロー特有の回転の良さを両立しています。クランクアームはフックハンガー部分が一段下がった形状で、水草やゴミを拾いにくく、ヘッドまでスムーズに落としてくれるため、ブレード回転を妨げずに巻き続けられます。ブラシガードは必要最低限の4本とし、障害物回避性能を確保しながらもフッキングを阻害しない絶妙なバランスを実現。さらに、サクサス加工フックを標準装備し、ショートバイトでも確実に掛ける貫通力を持たせています。
BHジグスピナーの使い方
BHジグスピナーは、まさに「投げて巻くだけ」が基本です。水平姿勢を保ちながらブレードが回転し、魚に強すぎない自然な波動でアピールします。カバーの際どいエッジやウィード周りでは、ブラシガードが根掛かりを防ぎつつ、タイトなコースを通せるためバイトチャンスが増加します。強めのバイブレーションが手元にしっかり伝わるので、水中の状況やブレードの回転を感じながら集中してリトリーブできます。重さは3.5gから10gまでラインナップされており、シャローのサイト攻略からディープレンジのスローリトリーブまで対応可能。カラーバリエーションもブラックやブルーバックチャート、ワカサギなど多彩で、水質や天候、ベイトの種類に合わせた選択ができます。これにより、シーズンを通してさまざまなフィールドで効果的に使える万能なジグスピナーに仕上がっています。
BHジグスピナーのインプレ
ダイワのBHジグスピナーのインプレを紹介します。
今日はオープンエリアを巻きの展開!#秋は巻物
ジグスピナーをスローロールしてると…
リールのハンドルが軽くなった!そう、追い食いで自分の方に走ってくるアタリ💨
コレがたまらないのよ♡
最近ダイワからBHジグスピナーって再販してるけど、みんな買わないでね🖐️
オレが買えなくなっちゃうからw pic.twitter.com/ZqQg8FIWR7— mcgenki☀︎ (@genkitogattaono) November 1, 2024
これは良さそう🤔
ダイワのBHジグスピナー!
ワイヤーの曲がり角度といいヘッドの形、ワイヤーガードといい、釣れそう♪
ぶっちゃけジグスピナーって釣れるルアーですので、もう少し評価されていいルアーだと思います😊
#ダイワ pic.twitter.com/p7kpJOdQTM— マスターKUMA チャンネル主 (@KUMA99099972) October 4, 2024