メガバスが誇るジャークベイトの代名詞、VISION ONETEN。その圧倒的な実績とアクション性能を受け継ぎつつ、よりフィネスに、より繊細な攻略を可能にしたのが、VISION ONETEN Jr.です。オリジナルサイズのワンテンではアプローチが難しいシチュエーションや、プレッシャーの高いフィールドにおいて、より自然に、より確実にバスに口を使わせるために設計されたダウンサイジングモデルです。初代登場から多くのアングラーに愛されてきた「ワンテン」ならではの破壊力を、小型ボディに凝縮したその性能は、まさに唯一無二の存在といえるでしょう。
VISION ONETEN Jr.の特徴
VISION ONETEN Jr.は、98mmのボディに3/8ozのウエイトを搭載し、ジャークベイトとしての使いやすさと安定した飛距離を両立させています。最大の特長は、ワンテンシリーズの代名詞とも言える左右へのスライドアクションです。ジャークを入れた瞬間、まるで水中を逃げ惑う小魚のようにダートし、明滅するフラットサイドボディが水中で強烈なフラッシングを発生させます。このアクションが、他のルアーでは決して得られない、バスの捕食本能を刺激する決定的な要素となっています。
ボディサイズに最適化されたリップ形状と取り付け角度によって、ワンジャークごとに的確なスライドアクションを再現でき、操作性の良さも抜群です。また、スローリトリーブ時にはハイピッチなローリングアクション、ファストリトリーブではウォブンロールの強い水押しを発揮し、スピードによるアクションの変化も魅力のひとつです。1つのルアーで複数のアプローチが可能なため、状況に応じて多彩な攻め方ができます。
さらに、全てのフックアイを横向きに設計することで、フックがアクションに追従しやすくなり、よりイレギュラーで自然な動きをサポート。これがより複雑で魅力的なスライドアクションを生み出し、バイトチャンスを格段に広げてくれます。
VISION ONETEN Jr.の使い方
VISION ONETEN Jr.は、ジャークベイトの王道とも言える「ストップ&ゴー」や「ワンジャーク・ワンポーズ」など、基本的な操作において真価を発揮します。ロッドを軽く煽るだけで、キレのあるスライドアクションを繰り出すため、初心者から上級者まで幅広く扱いやすい設計です。とくに春先のプリスポーンシーズンや、低水温時など活性が低いバスに対しては、一定レンジを丁寧にトレースすることが効果的です。
また、フィールドの規模やベイトサイズに応じてアプローチを変えることも可能で、小型ボディは野池や小規模リザーバーでも非常に重宝します。大型ルアーにスレた魚にも強く、ハイプレッシャー下でもナチュラルな存在感でバイトを誘発します。多目的重心移動システムにより、キャスト時の飛距離も安定しており、ピンスポットへの正確なアプローチが可能です。
装備された3本の#8フックは、フッキング率を高めつつ、バスに違和感を与えにくい絶妙なバランスで配置されています。食わせのタイミングを逃さず、しっかりとキャッチにつなげられる安心感も大きな魅力です。
VISION ONETEN Jr.は、単なるダウンサイジングモデルにとどまらず、オリジナルを超える柔軟性と汎用性を備えた、まさに“次世代のジャークベイト”。過酷さを増す現代のフィールドにおいて、新たなスタンダードとしてその存在感を高め続けています。
ワンテンjrのインプレ
メガバスのワンテンjrのインプレを紹介します。
ワンテンjrで1本!
ワンテンjrで初めて釣ったかも〜 pic.twitter.com/k2BMwoydDT— 丑ヶ池 龍 (@ushigaikenohito) May 2, 2023
ワンテンjr のジャークで30cmくらいのが2本目🥹冬入りって事ですね。たぶん納竿かな! pic.twitter.com/rAcAtIbroK
— ずっと朝イチでいいのに。 (@ZTA1bass) November 22, 2023