メガバスの名作ジャークベイト「X-80」をダウンサイジングし、ライトプラッキングの可能性を広げたモデルが「X-80Jr.」です。65mmというコンパクトなボディに、X-80譲りのダイナミックなアクションを詰め込んだこのルアーは、小型ながらも圧倒的な存在感と操作性を両立。あらゆるフィールドで“釣れる動き”を簡単に再現できる、不滅のド定番モデルとして高い評価を受けています。
X-80Jr.の特徴
X-80Jr.の最も大きな特徴は、その小型サイズからは想像できないほどの多彩なアクション性能です。ストレートリトリーブでは、オリジナルX-80を彷彿とさせるダイナミックなウォブンロールアクションに加え、軽い脱軌跡(スラロームのような軌道逸脱)を発生させるため、巻くだけでバスに違和感を与えず自然な存在感をアピールします。とくにスレた魚に対して、過剰なアピールにならず、それでいてしっかりとアクションの変化を見せられる点が強みです。
加えて、ジャークやトゥイッチを加えれば、そのポテンシャルはさらに引き出されます。シャッドプラグに匹敵するほどの強烈なフラッシング、そしてキレのあるヒラ打ちとダートアクションが連続して発生。まるで逃げ惑うベイトフィッシュそのもので、バスにスイッチを入れるリアクションバイトを引き出します。
内部構造には2連の重心移動ウエイトを搭載しており、キャスト時にはそのウェイトが一気に後方へ移動して飛距離を伸ばし、安定した飛行姿勢を保ちます。これにより、軽量ながらしっかりとロングキャストができるため、風の強い日や広範囲のサーチにも対応可能です。
X-80Jr.の使い方
X-80Jr.は、基本的にはただ巻きだけでも十分なアクションを演出できるため、初心者にも扱いやすい設計となっています。巻き始めるだけでナチュラルなウォブンロールと軌道の揺れが発生し、魚に違和感を与えることなく近づけることができます。ストップ&ゴーのように、リトリーブを一時停止させるだけで、自然なイレギュラーアクションが加わるため、より多くのバイトチャンスを生み出します。
さらに、トゥイッチやジャークなどのロッド操作を加えることで、より強いアピールが可能となります。特にプレッシャーの高いフィールドや、バスがベイトに対してセレクティブになっている状況では、鋭いダートやフラッシングでリアクションバイトを狙う攻めの展開が効果的です。
装備されているフックは#8サイズが2本。小さなバイトにも確実に対応できるバランスで、ショートバイトが多発するような状況でも安心です。サスペンド仕様のため、ジャーク後にピタッと止まることで“食わせの間”を演出できる点も見逃せません。
X-80Jr.は、ただのダウンサイジングモデルにとどまらず、スモールサイズミノーの常識を覆す実力派ルアーです。フィールドを問わず、常に安定した釣果をもたらしてくれる信頼の一本として、あらゆるアングラーのタックルボックスに加えておきたい存在です。
x-80jrのインプレ
メガバスのx-80jrのインプレを紹介します。
マングローブの釣りたのしすぎる…
ブローウィン 60sとX-80Jr.にて#トランスセンデンス#バトゥータ80s pic.twitter.com/rLSx1awCQZ— どい (@Sebastes_sp) January 16, 2025
2本目〜。
X-80Jrのジャーキング。 pic.twitter.com/Pfy2VmDc7B
— バッシー (@torukingdam) June 16, 2023