メガバスの名作ミノー「X-80 TRICK DARTER」は、その名の通り、トリッキーかつインパクトのあるアクションでバスを魅了するサスペンドタイプのジャークベイトです。全長80mmという扱いやすいサイズ感ながら、そのボディに込められた設計思想は極めて高度。ベイトフィッシュのフォルムとアクションを徹底的に追求した本モデルは、フィールドのベイトパターンに“忠実にマッチする”というコンセプトのもと開発されました。
X-80 TRICK DARTERの特徴
X-80 TRICK DARTERは、ミノーとシャッドの中間に位置する「シャイナーフォーム」と呼ばれる独特のボディ形状を採用。通常のミノーの約1.7倍の体高を持ち、視覚的にも強烈なインパクトを与えると同時に、アクションの幅やキレも格段に向上しています。この厚みのあるボディが水を強く押し、わずかなトゥイッチでも瞬時にヒラ打ちとフラッシュを発生させ、バスの捕食本能を刺激します。
内部にはメガバス独自の「低重心固定+多目的重心移動システム」が搭載されており、前部の固定ウェイトがローリングアクションを安定化させ、後部の可動ウェイトが飛距離とトリッキーな挙動をサポート。この構造により、ストレートリトリーブではフラリと蛇行しながらも、ダイナミックなロールを見せ、トゥイッチを加えることでワイドで不規則なダートアクションを展開します。
特に特筆すべきは、その「誰でも扱いやすい」操作性。ジャークベイトに不慣れなビギナーでも、ストップ&ゴーだけで十分に魅力的なイレギュラーアクションを引き出せるため、シンプルな使い方でも高い釣果が期待できます。
X-80 TRICK DARTERの使い方
X-80 TRICK DARTERは、その名の通り“トリックアクション”を活かす使い方が基本です。ジャークを加えれば、左右に大きくスライドしながらダートし、同時にボディがギラつくようなフラッタリングを発生。これにより、スレたバスでも思わず口を使ってしまうほどのリアクションバイトを誘発できます。ロッドワークの強弱やテンポに変化をつけることで、さらに複雑なアクションを演出可能です。
また、トゥイッチに慣れていない場合でも、リールのハンドルを巻いて止めるだけのストップ&ゴーで、自然なヒラ打ちとダートを発生させられる点も魅力。特に中層に浮いているバスや、水温が安定していてベイトに対してスローに反応している魚には、このシンプルな誘いが効果的です。
#6サイズのトレブルフックが2本搭載されており、バイトの瞬間も確実に掛けることができる安心のセッティング。浮力はサスペンド仕様で、ジャーク後のポーズ中にピタリと止まるため、バスに「食わせの間」を与えられるのも大きな武器です。
X-80 TRICK DARTERは、ただの小型ジャークベイトではありません。ビギナーにも扱いやすく、それでいてトーナメントレベルの釣果を狙える高性能ルアーとして、多くのフィールドで活躍すること間違いなしの一本です。バスの反応が鈍いとき、プレッシャーが高まった場面でも、この“曲芸師”が結果を導いてくれるでしょう。
トリックダーターのインプレ
メガバスのトリックダーターのインプレを紹介します。
近所の川にめっちゃシーバス入ってて、めちゃめちゃバイトあった笑
59、45、30くらい
X80トリックダーター、クソ釣れるそしてポッパーでナナマルナマズ笑
超楽しかったー笑 pic.twitter.com/iiXFJT4kPm— おかぽん (@okapon0343) October 21, 2019
メガバス『X80トリックダーター』
今でも現役の8cmクラスジャークベイトの最高峰
体高がもたらすフラッシングとくぼんたリップのブワッと水を押すダート感(ニュアンス伝わるかな?)が大好き!
他と比べて割とレンジ入れれるのも👍
初めて見た時、キュッとしぼられた腹部の造形にヤラれました pic.twitter.com/EDeG9CgzOz
— 彩色師 (@wLUxpRKURc81Ktt) November 8, 2022