メガバスの「LIVE-X LEVIATHAN(ライブXリバイアサン)」は、唯一無二の存在感を放つスーパーダイビングミノーです。1990年代初頭に登場した初代LIVE-Xが、日本のアングラーに“深く潜るミノー”という新たなジャンルを切り拓いたのに対し、リバイアサンはそのコンセプトを受け継ぎつつも、さらに進化を遂げたモデルとして開発されました。特に早春のミッドレンジ攻略において、その実力は他の追随を許しません。
LIVE-Xリバイアサンの特徴
ライブXリバイアサンは、水深2.2〜2.6メートルというミドルからややディープレンジに特化したサスペンドミノーです。90mmという実戦向けサイズに、1/2オンスの自重を持たせることで、安定した飛距離と潜行性能を両立。ディープゾーンでもキレのあるアクションを維持しながら、食わせのタイミングを自在に演出できます。
注目すべきは、そのアクション性です。見た目はミノーでありながら、クランクベイトさながらの強い水押しと、激しいローリングアクションを両立。低水温期やタフなコンディションでのリアクションバイトを誘発する能力に非常に優れており、“ただ巻き”だけでも十分なインパクトを持っています。
また、独自のサスペンド設定により、ストップ時には水中でピタリと止まり、そのまま一定のレンジで長く魚に見せ続けることが可能です。これは、ジャークやトゥイッチの合間に「食わせの間」を自然に作り出すため、プレッシャーのかかったフィールドでも有効に機能します。
LIVE-Xリバイアサンの使い方
リバイアサンの基本的な使い方は、ストレートリトリーブによるサーチです。中層からディープレンジを広範囲に探ることができ、特にバスが水深2〜3メートルに定位している時期には、非常に高い実釣性能を発揮します。巻くだけでしっかりとアピールできるため、初心者でも安心して使える一方で、上級者はロッドワークによる多彩な演出も可能です。
ジャークやトゥイッチを織り交ぜることで、逃げ惑うベイトフィッシュを模したイレギュラーアクションを加えることができ、バイトを引き出すきっかけを与えます。特にサスペンド仕様との組み合わせにより、浮上や沈下をしない状態での“ステイ”を演出できるのは、他のルアーではなかなか真似できない大きな魅力です。
装備されている#6サイズのトレブルフックは、しっかりとバスのバイトをとらえる設計で、ショートバイトにも高いフッキング率を誇ります。飛距離、アクション、潜行深度のバランスが非常に良く、早春だけでなく、夏や秋のディープエリアでもその威力を発揮する汎用性の高さも見逃せません。
LIVE-Xリバイアサンは、単なる「深く潜るミノー」ではなく、あらゆるシーズン、あらゆるフィールドでのディープ攻略に対応する本格派のクランキングミノーです。時代を超えて色褪せないその性能は、これからのシーズンでも確実にアングラーの武器となるでしょう。
ライブxリバイアサンのインプレ
メガバスのライブxリバイアサンのインプレを紹介します。
不規則すぎるアクションで発売当時叩かれたらしいライブXリバイアサン
身をひるがえしたりジャークしてるのに突然バックしたりするのはX-bitesステージ1見てホントに衝撃を受けた pic.twitter.com/tp5mfN7hr5— ユーシャ (@fox_expada) July 9, 2022
2匹目、サイズ違ったけど前に釣ったやつかもしれん
46cm
竿:デストロイヤー F4-71X
リール:00メタニウムMg
糸:CN500 5号
ルアー:ライブXリバイアサン pic.twitter.com/xbavesSQzo— いつき (@AW_itsuki) April 20, 2025