繊細な操作性と鋭敏な感度、そして正確無比なキャスト性能。これらを高次元で融合させたロッドが、DAIWAのSTEEZ REAL CONTROLシリーズから誕生しました。「S61L-SV」は、ただのライトスピニングではありません。世界のトーナメントで実績を重ねた藤田京弥が、その理想を形にするためDAIWAとともに作り上げた一本。その完成度は、フィネススピニングの新たな基準を打ち立てるほどの完成度を誇ります。
STEEZ REAL CONTROL S61L-SVの特徴
スピニングロッドに求められる操作性、感度、キャスト精度のすべてを高次元で実現したS61L-SVは、まさに“操縦性”という言葉を体現する存在です。ネコリグ、ダウンショット、ノーシンカーなどフィネスリグの幅広い運用に対応しつつ、シャッドなどのプラッギングにも柔軟に対応。あらゆる状況において狙い通りの操作ができる、ライトバーサタイルの真骨頂といえるでしょう。
このロッドの設計において特筆すべきは、藤田とDAIWAエンジニアの緻密な連携にあります。長期的なテストを経て導き出されたのではなく、最初期の試作段階で偶然生まれた“奇跡の一本”が原型。その感覚的なフィット感と完成度の高さから、ほとんど修正を加えることなく完成へと至ったというエピソードが、その高い完成度を物語っています。
ブランクには、DAIWAの最高峰素材であるSVF COMPILE-Xナノプラスを採用。高密度グラファイト繊維と低レジン設計による超筋肉質な構造が、ロッドに軽さと反発力をもたらし、圧倒的な感度と操作性を実現しています。ラインを通じて伝わるわずかな水中の変化を瞬時に手元へと届け、バイトに対する瞬発的な反応を可能にします。
ティップには張りを持たせつつ、先端からスムーズに曲がるテーパー設計を採用。キャスト時にはルアーをしっかり乗せて弾き出し、ファイト時にはベリーからバットへと自然にベント。ルアー操作中のラインスラックも自在に作ることができ、意図したアクションを忠実に再現できる構造になっています。
さらに、AGS(エアガイドシステム)とCWS(カーボンラッピングシステム)を組み合わせたガイドセッティングにより、ガイドの軽量化と剛性を両立。この設計はロッド全体の軽量化と感度の向上に貢献し、振り抜きの鋭さとキャスト精度も格段にアップしています。また、ゼロシート・コンパクトフィットを搭載し、グリップ性能とフィット感にも優れ、長時間の釣行でも疲れを感じさせない仕様です。
JBトップ50優勝、そしてB.A.S.S.エリート昇格という華々しい実績を支えてきたのが、このS61L-SVです。藤田が日米問わず実戦で選び続けた一本であり、その汎用性と完成度はまさに国境を越えるもの。軽量リグの操縦性、繊細な状況判断、あらゆる技術を求められる現代のバスフィッシングにおいて、S61L-SVは確実にアングラーの手に新たな武器を与えてくれるでしょう。
スティーズリアルコントロールS61L-SVのインプレ
ダイワのスティーズリアルコントロールS61L-SVのインプレを紹介します。
コメント