ベローズギル(Floating)は、ギル型シルエットに深いリブボディを融合させた、存在感抜群のフローティングワームです。強烈な水押しと波動で魚に強くアピールしつつ、エラストマー素材を採用したことで高い浮力を実現。水中でナチュラルに漂い、狙ったレンジで長くアピールできる特性を持っています。ギル型シルエットの圧倒的な存在感と、細部までこだわり抜かれたアクション性能により、ビッグバスを引き寄せる力を備えたルアーです。
ベローズギルの特徴
最大の特徴は、全身に施された深いリブ形状です。この構造により、水をしっかりと掴みながら複雑な波動を発生させ、ナチュラルなアクションを生み出します。さらに、魚が口にしたときに違和感を与えず、そのまま深く吸い込ませる効果もあり、フッキング率を高める要素となっています。
マテリアルにはエラストマー製のフローティング素材を採用。高浮力で水中に漂うため、ボトムから浮かせた状態でのシェイクやステイにおいても長時間アピールを継続できます。加えて、ストロングエビフレーバーを配合しており、匂いと味の両面から魚にアピール。長く咥え込ませることで、確実にフックアップへつなげられる設計です。
サイズ展開は2インチ、2.8インチ、3.8インチ、5.8インチと幅広く、タフコンディションでの小型サイズから、ビッグフィッシュ狙いの大型サイズまで状況に応じて使い分けが可能です。入り数もサイズごとに調整されており、フィールドの状況に合わせて効率的にセレクトできます。
カラーバリエーションは全12色。定番のグリーンパンプキンやブルーギルに加え、フラッシュギルやエレクトリックシャッドなど、クリアウォーターからマッディウォーターまで幅広く対応可能なカラーが揃っています。
ベローズギルの使い方
ベローズギルは、その浮力とシルエットを活かした幅広い使い方が可能です。代表的なのはテキサスリグやフリーリグでのカバー打ち。ギル型シルエットがカバー周りに潜むバスに強烈なアピールを行い、フォールや着底での誘いに抜群の効果を発揮します。
また、ノーシンカーで使用すれば、フローティング特性を活かして水面直下を漂うように演出でき、特にサマーパターンでのシャロー攻略に効果的です。ジグのトレーラーにセットすれば、リブによる水噛みの強さとギル型の存在感でボリューム感を演出し、リアクションバイトを誘発します。
さらに、スイムジグやチャターのトレーラーとしても相性抜群で、ナチュラルなアクションと波動をプラスすることでバイトチャンスを広げます。
ベローズギルは、ギル型ワームの持つ「存在感」と「浮力」を最大限に引き出したモデルです。カバー攻略から巻き物のトレーラー、さらには単体での漂わせにも対応できる万能性を持ち、フィールドで頼れる存在になることでしょう。
ベローズギルのインプレ
ジークラックのベローズギルのインプレを紹介します。
デカくないけど嬉しい!
2バラシしたけどボウス逃れたからよかった🫡
やっぱりベローズギルのフリーリグすごい! pic.twitter.com/WxCOMC7RUn— もんちっち (@monmonxxx3267) November 26, 2023
ロックフィッシュにおすすめのジークラックのベローズギル2inch
深くて柔らかいリブが効いてるのかはわからないけど、触ってて気持ちいい☺️
#ジーグラック
#ベローズギル pic.twitter.com/PydI2hWLu4— EAST-NORTH釣りVlog (@taotao_osakana) February 19, 2025