極限のプレッシャー下でも確実にバスを仕留めるために開発された「フリックシェイクサイトマジック」は、加藤誠司氏のシークレットモデルを製品化したコンペティション仕様の高比重ストレートワームです。オリジナルのフリックシェイクが持つナチュラルなアクションをそのままに、沈下速度や操作性を高めることで、サイトフィッシングにおける精度と実戦性能を飛躍的に向上させています。
フリックシェイクサイトマジックの特徴
最大の特徴は、従来モデルの約3倍という塩分含有量により実現した「超高比重ボディ」です。これにより、ノーシンカーでも素早い沈下を実現し、魚が見ているタイミングで素早くレンジに到達。軽量リグでの使用でも、狙ったスポットへのキャスト精度が格段に高まり、特にピンスポットへのアプローチが求められるサイトフィッシングで威力を発揮します。
アクションはオリジナルモデルの「ウネウネ」としたカーブフォール、ローリングアクションをそのまま継承しており、視覚に敏感なバスに対してナチュラルにアプローチすることが可能。高比重ながらも動きが鈍らないバランスの良さは、まさにコンペティションモデルならではの設計です。
また、カラーラインナップにも注目。加藤誠司氏のこだわりが詰まったシンプルなベーシックカラーに加え、ロールアクション時に色調変化を生むツートンカラーも登場。たとえば、「クリアーピンクワカサギ」や「SKグリパンブルー/ブラック」は、ロールするたびに微妙な明滅を生み出し、視覚的アピールを強化。プレッシャーのかかったフィールドや晴天時のクリアウォーターで抜群の効果を発揮します。
サイズは3.8インチと4.8インチの2種類を展開。3.8インチはプレッシャーの高い場面やタフコンディションでの使用に、4.8インチはより広範囲をカバーしたい場合や、存在感を出したい状況に適しています。
フリックシェイクサイトマジックの使い方
フリックシェイクサイトマジックは、特にノーシンカーでのワッキーリグとの相性が抜群です。軽くキャストしてそのまま沈めるだけで、独特のカーブフォールとローリングアクションを演出し、視認性の高いカラーが水中でナチュラルに揺れ動きます。このアクションは、サイトで狙っている魚に「自然に見える動き」として強く作用し、迷いなくバイトへと導きます。
また、軽量のネイルシンカーを挿入してネコリグにすれば、よりシャープなフォールと縦方向の攻めが可能になり、ボトムでの使用にも対応。フォールスピードを変えることでバスの反応を探り、アクションを加えずステイさせるだけでも、フリックシェイクサイトマジックの高比重ボディは微妙な動きでアピールし続けます。
自重があるため、風が強い日や距離を出したい場面でも、ノーシンカーのまま快適に使用できるのも大きな魅力です。キャスト精度が求められるカバー周りや、ベイトが散っているクリアウォーターでの使用において、他のワームでは得られないアドバンテージを体感できるでしょう。
「見せて喰わせる」ための機能が詰まったフリックシェイクサイトマジックは、まさに現代のバスフィッシングにおける最前線に立つ一手。タフコンディションや勝負の一投に、ぜひ選んでほしいスペシャルモデルです。
フリックシェイクサイトマジックのインプレ
ジャッカルのフリックシェイクサイトマジックのインプレを紹介します。
8/22 寝坊して榛名湖へ(笑) 釣り場到着後2投目で事故りました(笑) JACKALL スイセン で口閉じ尾開き45cm♪ この日は、スイセンで3本 フリックシェイクサイトマジック4.8 SQEEZEフィネス4 ノーシンカーワッキーで3本 計6本 フリックでも41cm♪ pic.twitter.com/fsH4cAmOoV
— Yasutaka (@FishingYasu1120) August 23, 2024
落水から始まったネタ満載の日、このままデコっても面白いなと思いつつ…
沈みストラクチャーについてた見えバスをサイトで!
1回食わせてバレたけど、すぐ入れ直したら食った!
フリックシェイクサイトマジックのノーシンカーワッキーでした! pic.twitter.com/OcL1IW0JsS— kaneck / Fishing (@tsuribato) April 20, 2019
コメント