スモールマウスからラージマウスまで、多様なバスに対応し、高い実績を持つワームとして注目されているのが「ゲーリーヤマモト アングリースティック」です。試作段階から圧倒的な釣果を叩き出し、特に長野県の野尻湖でのテストでは驚くべき釣果が記録されました。その高い汎用性とアクション性能は、現場での信頼を確かなものにしています。
ゲーリーヤマモト アングリースティックの特徴
アングリースティックは、3インチというコンパクトなサイズでありながら、あらゆるリグに対応できる万能型ワームです。特徴的なのは、ロールアクションとウォブリングアクションの両方を自在に引き出せる点にあります。ジグヘッドにセットしてシェイクを加えれば繊細なロールアクションが生まれ、特にクリアウォーターやスレた状況下でナチュラルにバスへアプローチすることができます。
一方、ノーシンカーやアンダーショットリグに用いた場合は、ワームの全体が大きく揺れるウォブリングアクションが強調され、濁りのある水域や活性の高い状況下で威力を発揮します。ピンテール形状のテール部分は微波動を生み出し、ネコリグなどでのタカシェイクとの相性も抜群です。まさに、ハイプレッシャーな状況やスレきったバスに対しても有効な手段となるように設計されています。
カラーは13色と豊富で、水質や天候、バスの活性に応じた細かなチョイスが可能です。1パックに10本入りというコストパフォーマンスの高さも魅力で、繊細なアプローチから強いリアクション狙いまで、1つのワームで幅広い戦略を展開できる点がアングリースティックの真骨頂と言えるでしょう。
ゲーリーヤマモト アングリースティックの使い方
アングリースティックの優れた点は、状況に応じて様々なリグで効果的に使用できる柔軟性にあります。ジグヘッドにセットすれば、タフコンディションでも効くロールアクションが得られ、ピンポイントの攻略に適しています。特にスモールマウスが多く生息するエリアでは、この繊細な動きがバスのスイッチを入れやすくなります。
また、アンダーショットリグやノーシンカーでは、スローに落とし込みながらもウォブリングアクションを強調でき、広範囲を効率よく探るのに適しています。さらに、ネコリグにおいては、ピンテールの微細な動きが生きたベイトのように振る舞い、ストラクチャーに潜むスレたバスにも強くアピールします。
釣り場のコンディションに応じてリグやアクションを変えることで、アングリースティックの持つ多様な表情を引き出すことができます。初めて使用するアングラーでも、その使いやすさと実績の高さから、すぐに手放せないルアーとなるでしょう。プロの現場でも愛用されている理由が、実釣を通して実感できるはずです。
アングリースティックのインプレ
ゲーリーヤマモトのアングリースティックのインプレを紹介します。
アングリースティック買った pic.twitter.com/3hYJXswRGF
— 瀬尾 輝 (@hikaru0587954) June 9, 2015
今日の釣果
50up1匹
40以下7匹やっぱTNとアングリースティック釣れるわ〜!! pic.twitter.com/NePbNdSZ26
— ゆうじろう (@yu_stepper) June 11, 2016