力強い存在感と繊細な波動を併せ持つ、ゲーリーヤマモトの「カリフォルニアロール」は、独自のデザインと設計によって、バスに強くアピールしながらもナチュラルな誘いができるストレートワームです。小森嗣彦プロが提案するこのワームは、ロングキャスト性能と確かなアクション性能を兼ね備えており、特にネコリグやカバーネコでの釣りにおいて真価を発揮します。
ゲーリーヤマモト カリフォルニアロールの特徴
カリフォルニアロールは、先端からテールまでほぼ均一な太さを保つノンテーパーのストレートボディが特徴です。このデザインにより、全体の重量感が増し、キャスタビリティの高い仕上がりとなっています。さらにボディ後方には剣のような形状のヒレがついており、この部分が生み出す微細な波動が、ワーム全体の力強いアクションと絶妙に調和し、バスへの違和感のないアプローチを可能にしています。
サイズは扱いやすく、かつ存在感もある5インチで統一されており、1パックには10本入りという使いやすさも魅力です。フックのセット位置は、全体の約1/4ほど前方にするのが推奨されており、これによりアクションのバランスが最適化されます。カラーは9色展開となっており、様々なフィールドや状況に合わせたセレクトが可能です。
最大の特徴は、パワフルなロールアクションと水押し効果にあります。他のストレートワームと比べて、より強く、より大きなアクションが得られるため、濁りが強い場所や風の影響を受ける日にも存在感を発揮しやすく、リアクションバイトを誘発しやすい構造となっています。
ゲーリーヤマモト カリフォルニアロールの使い方
カリフォルニアロールは、その重量感を活かして遠投がしやすく、特にネコリグやカバーネコとの相性が抜群です。程よいボリュームと長さにより、障害物の奥にもしっかりとアプローチできるため、ストラクチャー周りやカバーの奥に潜むバスに対しても効果的です。
フックはやや前方にセットすることで、フォール時にはバランスの取れた揺れを生み出し、ピックアップの際にはテールのヒレが微波動を発してバスを誘います。また、シェイクによるワッキーアクションも強く、ボディ全体がしっかりと水を押すため、視覚と波動の両面からアピールが可能です。
他のワームでは食わない状況でも、カリフォルニアロールならその強さと繊細さの絶妙なバランスで反応を引き出せる可能性があります。特にリアクション要素を強調したい場面や、アピール力を求められる釣り場で試してみると、その性能の高さを実感できるでしょう。ベテランはもちろん、初めてストレートワームを使うアングラーにも扱いやすい設計で、信頼できる一投が実現します。
カリフォルニアロールのインプレ
ゲーリーヤマモトのカリフォルニアロールのインプレを紹介します。
最近のホバスト研究 ホバストセッティングだけどネコリグ的に使うカリフォルニアロールのホバネコ
ネコリグより根掛かり回避能力高めな感じで釣れる ゲーリー素材だとネイル軽めで済みます この時は0.6g #ゲーリーつり部 #カリフォルニアロール #ホバネコ pic.twitter.com/I0K2V3dTHU— GOE (@lovelake01) May 17, 2025
高山ダム夏の陣
ゲーリー富村さんと⛵
中層はカリフォルニアロール、ボトムはカットテールの使い分けでボコボコ✨
ゲーリーワーム祭りを堪能しました😃
新たなリグ&誘い方の発見もあり、勉強になった👍#富村善之 #ゲーリーヤマモト #ゲーリーインターナショナル pic.twitter.com/EqvM2NwS3e— 伊藤雄大 (@yudai_fishing_t) July 29, 2020