釣り場に立つたびに、「どのロッドを持っていくか」で迷ったことはありませんか。そんなアングラーにとって、あらゆるフィールドとシチュエーションで頼れる一本として設計されたのが、シマノのポイズンアドレナ1610Mです。バーサタイルモデルの基軸として位置づけられるこのロッドは、陸っぱりからボートゲームまで幅広く対応し、持ち主の釣りの幅を確実に広げてくれる存在です。
ポイズンアドレナ1610Mの特徴
ポイズンアドレナ1610Mは、全長6フィート10インチのセミロングレングスに中程度のパワーを持たせた、まさに“万能”を体現するバーサタイルロッドです。トップウォーターからミノー、クランク、スピナーベイト、ラバージグ、さらにはノーシンカーやライトテキサスなど、バスフィッシングにおける主要ルアーにしっかり対応。一本で多くのルアーを扱いたいアングラーには理想的な選択肢となります。
その根幹には、JACKALLとシマノの共同開発によって生まれた技術力が活きています。まず注目したいのは、進化を遂げた「フルカーボンモノコックグリップ」。従来のコルクやEVAなど感度を損なう素材を一切排除し、グリップ全体をカーボンで一体成型することにより、振動の伝達力を極限まで高めています。2024年モデルではこのグリップ構造がさらに進化し、エンドキャップを廃した“開口端”設計を採用。これにより一段と軽量化が進み、感度も一層クリアになりました。
ブランクスには「スパイラルXコア」と「ハイパワーX」を搭載。ねじれやつぶれを防ぎつつ、しなやかで粘り強いアクションを両立させる構造は、キャスト精度やフッキング時の力強さに直結します。さらに新型リールシート「パーフェクションシートVI」によって、手に吸い付くような一体感と軽快な操作性を実現。まるでロッドと手が一体化しているかのような操作感を体感できます。
また、近年主流となっているフロロカーボンや高感度PEラインにもしっかり対応できるよう、ガイドシステムにも工夫が凝らされています。「Xガイドタッチフリー」の採用により、キャスト時にラインがフレームやブランクスに接触しにくくなり、飛距離やラインコントロール性能の向上に寄与しています。風の強い日や遠投が必要な状況でも、安定したキャストが可能になります。
ポイズンアドレナ1610Mは、日々の釣りに必要な“対応力”と“実用性”を高次元で両立しています。複数のロッドを持ち歩けない状況や、初めてのフィールドで状況が読めないときでも、この一本があれば多くのシーンに対応できる安心感があります。軽さ、感度、強度、汎用性のすべてを備えたポイズンアドレナ1610Mは、シマノの技術が詰まった「使い続けたくなるバーサタイルロッド」として、あらゆるアングラーの釣行を支えてくれるはずです。
ポイズンアドレナ1610Mのインプレ
シマノのポイズンアドレナ1610Mのインプレを紹介します。
今日は霞ヶ浦本湖にてワカサギパターンでリレンジ110でキャッチ!
シャローのミノーゲームも釣れ始めて来てます!
シャロードリームでリレンジは欠かせないですね!
タックル
ロッド ポイズンアドレナ1610M
リール メタニウムMGL
ライン レッドスプール16lb
ルアー リレンジ110 pic.twitter.com/0WQnatZ2Fs— 郡司潤 (@JACKALL_Gunji) January 30, 2020
7グラム ヘビタンのタックルセッティングは、
ロッド→ポイズンアドレナ1610M
リール→アルデバラン31MGL HG
ライン→レッドスプール12LBのタックルセッティングでした😌🤙
リールは、霞水系での中軽量の打ち物はアルデバランMGL30 HGがメイン👍 pic.twitter.com/FQF9rAtrV2
— 早野 剛史 (@HayanoGuideS) November 26, 2018
コメント