バスフィッシングにおいて、繊細なルアー操作と確実なフッキング力の両立は、高難度な条件下での成功に直結する要素です。そんな要求に応える一本が、シマノのフラッグシップシリーズ「バンタム」から登場した168L+-BFS/2です。このモデルは、ベイトフィネス専用設計でありながら、単なる軽量ロッドの枠を超え、パワー・操作性・携帯性を高次元で融合。特にストラクチャー際のピンスポット攻略やタフコンディション時の一撃を狙うゲームで、その性能が際立ちます。
バンタム168L+-BFS/2の特徴
バンタム168L+-BFS/2は、センターカット2ピース構造を採用しており、携帯性に優れるだけでなく、ロッド全体のバランス設計においても独自のアドバンテージを持っています。継ぎ目をロッド中央に設けることで、バットセクションの強度を維持しつつ、ティップセクションはより繊細かつ軽量に仕上げられています。この設計により、数センチ単位のリフト&フォールやシェイクといった微細なアクションもストレスなく行え、フィネスリグの性能を最大限に引き出すことが可能です。
ロッドの長さは6フィート8インチというセミロングレングスで、キャスト時の振り幅を活かして飛距離とアキュラシーを両立。ティップからベリーにかけて均等に負荷がかかる設計により、ルアーの重さをしっかりと乗せて投げられるため、ピンスポットへのアプローチ精度も格段に高まります。
ブランクスには、シマノの先進技術「スパイラルXコア」と「ハイパワーX」を搭載。ロッド全体のネジレを抑えることで、強度・パワー・操作性が飛躍的に向上しています。これにより、軽量なフィネスリグであってもビッグバスとのファイトをしっかりと支え、フックアウトを防ぐ安定感を確保。まさに、ベイトフィネスという繊細な釣りにおいても妥協のない戦闘力を誇ります。
グリップには、長期間使い込むことで手に馴染む高品質なコルク素材を採用。耐久性はもちろん、使用を重ねるほどに風合いを増し、アングラーとの歴史を刻む一部となる設計です。この“味”が生まれるコルクグリップこそが、長く愛されるバンタムの象徴でもあります。
また、バンタム168L+-BFS/2は、軽量化と感度向上のためにティップ側とバット側で異なる素材を使用。これにより、感度はさらに磨かれ、ロッド全体の軽快な操作性も実現しています。価格は41,600円から52,000円(税別)と、ハイエンドモデルにふさわしい水準ではありますが、その性能と設計思想を体感すれば、価格以上の価値を感じられる一本です。
バンタム168L+-BFS/2は、ベイトフィネスの可能性をさらに広げたいアングラー、より精緻なアプローチと確かなフッキングパワーを求める上級者にとって、真に信頼できるタックルとして位置付けられるロッドです。生涯の一本として、これほど頼れる存在はそう多くはありません。
バンタム168L+-BFS/2のインプレ
シマノのバンタム168L+-BFS/2のインプレを紹介します。
ロッド選びで悩んでて、友人に使わせて貰った22バンタム168L+が凄い使いやすい😳
ボトム感度チェックしてたら小バスが釣れて、気に入ったから黄色いお店に電話して即取り寄せ😆
ロッド来るまで使ってて良いよ、とのお言葉に甘えて仕事前釣行🎣
バスばらしのナマズ1 pic.twitter.com/8PxYRuH7Mq
— shima.tech (@shimateck) May 27, 2025
このセッティングは、自分の中で衝撃的でした。
進化が止まることはない22バンタム
22アルデバランBFS
168ML+ーG
168L+BFS pic.twitter.com/1IMXwA18YH— NAO.Lures🎣 (@naoking21759) August 9, 2022
コメント