釣りのスタイルやフィールドの制限を問わず、さまざまなルアーに対応できるバーサタイルロッドは、アングラーにとってまさに頼れる相棒です。シマノのポイズングロリアス166Mは、ファストムービング系のルアーからライトなジグ&ワームまで柔軟に対応する高機能ロッドとして、多くのフィッシングシーンでその実力を発揮します。特にオカッパリや小型ボートといったタックルを絞り込みたい場面では、その汎用性が大きな強みとなる一本です。
ポイズングロリアス166Mの特徴
ポイズングロリアス166Mは、UBD(アルティメットブランクスデザイン)を採用することで、各部位に求められる弾性と素材特性を最適に配置しています。これにより、キャストから操作、フッキングまで一貫してスムーズな使用感を実現。ティップからベリー、そしてバットに至るまでのパワーバランスが非常に良好で、状況に応じた細かなルアー調整やアクションが可能です。
このモデルでは、特に“真の軽さ”が重視されており、数値上の自重だけでなく体感的な操作性の軽快さが追求されています。ロッドの保持スタイルや使用頻度の高いアクションに応じたバランス調整が施されているため、長時間の釣行でも疲れにくく、高いパフォーマンスを維持できます。
グリップには高感度で評価の高いフルカーボンモノコックグリップを採用。さらにトライアングルシェイプとリバースフレアシェイプという複合的な形状を取り入れることで、サイドハンドキャストやジャーキングなど、さまざまな操作スタイルにも高い対応力を発揮します。このグリップ形状は、軽快で正確なキャストを可能にし、繊細な操作が求められるライトリグの釣りでもしっかりと反応してくれます。
また、スパイラルXコアによる高強度設計により、シャープな振り抜き感と安定感を実現。ティップの感度も非常に高く、水中のわずかな変化やバイトを鋭敏に察知することが可能です。こうした構造が、より直感的で確実な操作を可能にし、バスフィッシングにおいて重要な瞬間を逃さない信頼性を提供しています。
シマノとジャッカルの共同開発によって生まれたポイズングロリアスシリーズは、トーナメントシーンでの勝利を目指して進化してきました。166Mモデルはその中でも特に多用途に対応するモデルとして、フィールドやターゲットを選ばず活躍できる性能を誇ります。一本で多彩なルアーを使いこなしたい方や、限られたタックルで釣りを完結させたい方にとって、ポイズングロリアス166Mはまさに理想の選択肢です。
ポイズングロリアス166Mのインプレ
シマノのポイズングロリアス166Mのインプレを紹介します。
ポイズングロリアス 166M 追加♪
主にリレンジ110で使う予定。 pic.twitter.com/DdmyGCx0Wa— 美臼*。🌲 (@Miusu_animation) May 23, 2017
使用タックル
ポイズングロリアス166M
スコーピオンBFSXG
R18フロロリミテッド6lb
3.5gテキサス
ジャッカル ウェーバーシュリンプ2.8 pic.twitter.com/q9mXMaBBUP— 対馬 大湧 (@taiyo_33_1998) July 20, 2018
コメント