水面直下という最もシビアで繊細なゾーンを、確実に攻略できるS字系ビッグベイト——それが『ジョイクロゼプロ』です。元祖S字アクションを生み出したジョインテッドクローシリーズに新たに加わったこのモデルは、既存のラインナップでは対応が難しかった超シャローを攻めるために設計されました。引き波を残しながらナチュラルにS字を描くこの動きは、スレたビッグバスにも強烈に効く、まさにゼプロだけの武器です。
ジョイクロゼプロの特徴
ジョイクロゼプロは、従来のジョイクロとは異なり、水面直下から30cmという超浅層レンジに特化したセッティングとなっています。表層系ルアーでは出せない自然な波動とS字軌道を組み合わせることで、バスに違和感を与えず、かつ強くアピールできるのが最大の魅力です。特に「引き波S字アクション」は、ゼプロならではの独自性能。スローに巻くだけで表層にS字の軌跡を描き、波紋とともにリアルな生命感を演出します。
この引き波は、ナーバスなバスにとっても無警戒に感じさせる効果があり、今まで口を使わなかった魚を自然と反応させる力があります。ナチュラルなアクションを維持しつつも、アピール力は十分。トゥイッチやストップ&ゴーを加えることで、逃げ惑うベイトを模したアクションも演出可能です。
ゼプロは既存のジョイクロと同じく、しっかりとしたS字アクションを持ちながら、レンジを極限まで浅くしたことで、シャローエリアや水面に意識が向いているバスへのアプローチが容易に。水面がざわつくタイミングや風が当たるブレイク沿いなど、従来のジョイクロでは届かなかったシーンでこそ真価を発揮します。
ジョイクロゼプロの使い方
ジョイクロゼプロの基本的な使い方は、スローリトリーブによるただ巻きです。表層にS字の軌跡を描きながら滑るように進む姿は、まるで弱ったベイトフィッシュそのもの。このアクションを見せるだけでバスのスイッチを入れることができ、ナーバスな状況やプレッシャーの高いフィールドでの攻略に非常に有効です。
トゥイッチを加えれば、逃げるようなターンアクションや不規則な揺れを演出でき、リアクションバイトを誘発。風や流れの影響を受けやすい水面直下でも安定した姿勢を維持し、魚に違和感を与えません。デッドスローでも破綻しないバランスの良さは、ジョイクロシリーズならではの安心感です。
特に、ジョイクロゼプロは“既存のジョイクロでは沈みすぎる”と感じていた浅場攻略に最適です。春のシャローや、朝夕のフィーディングタイム、サイトフィッシングの場面など、使いどころは多岐にわたります。ジョイクロシリーズと組み合わせて、レンジの使い分けをすることで、S字系ビッグベイトによる戦略の幅が一気に広がるでしょう。
カラーラインナップも豊富で、邪鮎や紀ノ国鮎、若鮎といったナチュラルカラーから、視認性の高いフラッシングGMチャートやキャンディークラウンまで揃っており、あらゆる水質や天候に対応可能です。
ジョイクロゼプロは、水面直下というピンポイントなゾーンを、これまでにない自然さで攻められる革新的なS字系ルアーです。ジョイクロのDNAを受け継ぎつつ、さらに一歩踏み込んだ攻めを可能にするこの一本で、シャロー攻略の精度を格段に高めてみてください。
ジョイクロゼプロのインプレ
ガンクラフトのジョイクロゼプロのインプレを紹介します。
ジョイクロゼプロとジョイクロ全然違う pic.twitter.com/HN5WfNLbL1
— やますてぃ (@yamasty) May 30, 2016
仕事帰りに
インレットの流心にジョイクロゼプロを投げてジャークしたら下から食い上げてきた!
47センチのいいバスでした^ ^ pic.twitter.com/VaMgpf0pky
— 元気 (@Turikichi0108) September 21, 2016