スイングマイキーのインプレと使い方

ステイでも、巻きでも、あらゆるアクションで魅せられるビッグベイト「スイングマイキー」は、プレッシャーの高い現代のフィールドにおいて新たな可能性を示してくれる一体です。マイキーシリーズの中でも異彩を放つ存在であり、その名の通りスイングするような滑らかでしなやかなアクションでバスを魅了します。

スイングマイキーの特徴

スイングマイキーは、扁平かつ体高のあるボディシェイプを採用し、ブルーギルやフナといった日本の多くのフィールドに存在するベイトフィッシュをリアルに再現。見た目の存在感だけでなく、水をしっかりと受けて動く水平扁平テールによって、ロールを抑えたウォブリング重視のナチュラルなアクションを実現しています。

可動域の広いジョイント部は、大きくハの字に開かれており、デッドスローでは艶めかしくボディをくねらせ、ストップ時のステイでも自然な揺らぎを発生。この揺らぎこそが、スレたバスに口を使わせる決め手となります。また、ドッグウォークなどの首振りアクションも難なくこなせる設計のため、多彩なアプローチで魚にアジャストすることが可能です。

音響面でも特徴的で、通常モデルに加えてボーン素材を採用した「SWING MIKEY BONE」もラインナップ。これにより低音域のラトルサウンドが響き、アピール力の強弱を状況によって使い分けることができます。

スイングマイキーの使い方

スイングマイキーは、ただ巻きによる一定のスイムだけでなく、ドッグウォークやストップ&ゴーなど、状況に応じた多彩な操作に対応できるビッグベイトです。基本はミディアム〜ミディアムヘビーパワーのロッドにマッチする全長115mm・自重28.5gという扱いやすいサイズ設計。これにより専用タックルがなくとも幅広いシチュエーションで使用できます。

オープンウォーターでのデッドスローリトリーブでは、ボディが自然に揺らぎ、警戒心の強いバスにも効果的。カバー周りではテンポよくドッグウォークを織り交ぜ、視界に入った瞬間のリアクションバイトを誘う戦術も有効です。また、付属のサイトマーカーを活用すれば、視認性が上がり細かい操作の確認にも役立ちます。

マッチ・ザ・ベイトと自在なアクション性、そして現場対応力を兼ね備えたスイングマイキーは、今までのマイキーシリーズとは一線を画す“操作して釣る”ビッグベイトです。多様なフィールドで信頼できる存在となることでしょう。

スイングマイキーのインプレ

ジャッカルのスイングマイキーのインプレを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました