PR

HU400のインプレと使い方

ディープレンジのバスを確実に仕留めたいなら、飛距離と深さ、そして“食わせ”の力を兼ね備えたクランクベイトが必要です。ハイドアップのHU-400は、そのすべてを高いレベルで実現した、日本のフィールドに最適化されたディープクランクです。ただ巻くだけでも十分に釣れるアクションを持ちつつ、浮上時の動きまで設計に組み込まれたHUシリーズ特有のライザーアクションによって、プレッシャーの高い状況でもしっかりバスに口を使わせることができます。



HU-400の特徴

HU-400は全長110mm(ボディ長56mm)、重さ約17.5gのフローティングタイプで、最大潜行深度は4メートル。シリーズ中でも最も深いレンジに到達する本格派のディープクランクです。高浮力設計により立ち上がりが早く、ボトムやストラクチャーにタッチしてもすぐに浮上できるため、根掛かりのリスクを抑えながらタイトに攻めることができます。

最大の武器は「ライザーアクション」と呼ばれる浮上時のイレギュラーな動き。巻いて止めた瞬間に、不規則な揺れとともに水面方向へと上昇し、まるで逃げ惑うベイトフィッシュのようなリアルなアクションを演出します。この動きが、通常のクランキングでは見切っていた魚にもう一度アプローチし、バイトを誘発する“食わせの間”となります。

また、HUシリーズ共通の飛距離重視ボディデザインにより、風が強い日や広大なフィールドでもロングキャストが可能。これによってより長い距離を巻いてアプローチすることができ、広範囲を効率よくサーチできます。内部構造はサイレント設計で、プレッシャーのかかったエリアでもナチュラルにアピールできるように配慮されています。

HU-400の使い方

HU-400は、基本的にはタダ巻きで使用しても十分に効果的ですが、巻いて止める「ストップ&ゴー」でのライザーアクションを積極的に活用することで、さらに食わせの力を引き出すことができます。ボトムや沈み物にコンタクトさせたあとに一瞬止めて浮かせることで、バスにとって絶好のバイトチャンスを演出することができます。

水深4メートルまで確実に攻められるため、急深なリザーバーのブレイクや、ディープエリアのストラクチャーをタイトに攻めるのに最適です。使用するラインによって浮上スピードの調整も可能で、よりタフな状況下では太めのラインを使ってゆっくりと浮かせるアプローチが有効です。反対に、テンポの良い釣りを展開したいときには細めのラインでスピーディに浮上させることで、アグレッシブな魚を効率よく狙うことができます。

HU-400は、ただのディープクランクではなく、「巻いて、止めて、浮かせて食わせる」までを一貫して設計された一本です。ディープ攻略において確実に武器となるこのクランクベイトは、ハードプラグでのバス釣りにおいて欠かせない存在になることでしょう。

HU400のインプレ

ハイドアップのHU400のインプレを紹介します。