PR

旧コイケのインプレと使い方

ハイドアップの「旧コイケ」は、“毛玉の生命体”と称される独自のシルエットとアクションで、タフなフィールドや渋い状況下でも確実にバイトを生み出す革新的なルアーです。シリーズとしての歴史は古く、その実力は全国のアングラーから長年にわたり支持され続けてきました。毎年一度の限定生産という希少性もあり、コアなファンも多い、まさに“唯一無二”のフィネスルアーです。



旧コイケの特徴

旧コイケは、見た目こそシンプルな毛玉状ですが、実際の釣りでは驚異的な効果を発揮します。その最大の武器は、ボディ全体に植え込まれた“毛”が生み出す独特の微波動。この毛が水流を受けて常に細かく揺れ動くことで、止めていても水中で生命感を放ち続け、タフな状況下でもバスに強烈なアピールを行います。

また、ボール状の本体が水中で自然に漂いながら“食わせの間”を作ってくれるため、バスが違和感なく吸い込んでくれるのも特長のひとつです。ジグヘッドにセットするだけで即席のラバージグとなる設計で、ボディと毛の相乗効果によって、アクション不要でバイトを誘発するという極めて効率的なルアーです。

素材の特性により、他のワームと一緒に保管すると溶ける可能性があるため、必ず単独で保管する必要があります。

旧コイケの使い方

旧コイケの基本的な使い方は、ジグヘッドへのセットです。1~2g程度の軽量ジグヘッドに装着し、スイミングやボトムステイで使用するだけで、毛が水をとらえ自発的にアクションを発生させます。ロッドを動かす必要がないため、リトリーブでもステイでも釣れる“完全食わせ系”のルアーです。

また、ダウンショット、ノーシンカー、キャロライナ、スプリットショットなど、多彩なリグにも対応しており、フィールド状況やバスのコンディションに応じて使い分けることで、さらに釣果を伸ばすことが可能です。特にワッキーリグに近い形での中層アプローチや、水面直下でのデッドスロー巻きも効果的です。

推奨タックルとしては、オープンウォーターではライトアクションのスピニングタックル+2〜5lbフロロライン、パワーフィネスではミディアムアクションのスピニング+PEラインが適しています。シンプルな操作で最大限の効果を得られるため、初心者でも扱いやすく、上級者には戦略の幅を広げてくれる存在となります。

カラー展開も非常に豊富で、定番のグリーンパンプキンやスカッパノンから、エビダッピ、たまらんばいブルー、渦潮ブルーといったユニークなカラーまで幅広く揃っています。視認性や水質、天候に応じた最適なカラー選択ができる点も、旧コイケの魅力のひとつです。

旧コイケは、「小さなルアーで大きな結果を出す」ために作られた、唯一無二のフィネスルアーです。年間限定生産というプレミアム性も相まって、入手できるチャンスがあればぜひ確保しておきたい逸品です。スレたバスや一筋縄ではいかない状況でこそ、この“毛玉”の真価を実感できるはずです。

旧コイケのインプレ

ハイドアップの旧コイケのインプレを紹介します。