ハイドアップの「コイケ-F」は、人気の“毛玉系”ルアーであるコイケRのコンセプトを受け継ぎながら、全く異なる素材とアクションで仕上げられた異色のフィネスルアーです。素材には高浮力かつ耐久性の高いエラストマーを採用し、まるで水中で“花が開く”ような新たな動きを実現。視覚と波動の両方でバスにアプローチする、革新的なコンセプトを持つルアーとして注目を集めています。
コイケ-Fの特徴
コイケ-Fの最大の特徴は、ボディが水中で“パッと花が咲くように”開くという独特な動きです。これは専用の金型を用いてエラストマー素材で成形されており、現行のコイケRとはまったく異なる設計思想から生まれています。重さは約2.3gとライトリグ向きでありながら、浮力のある素材により水中での姿勢は安定し、フォール中もアピール力を維持し続けます。
エラストマー素材ならではの強い耐久性も魅力で、何度もキャストしても型崩れしにくく、バイトによるダメージにも強い仕様。加えて、わずかなロッド操作でも毛が水を捉えて自然に揺れ続けるため、アクションを加えずともバスにしっかりアピールできます。
また、コイケ-Fには“F”マークが刻印されており、シリーズ内での識別もしやすく、コイケシリーズファンにとってはコレクション的な魅力もあります。
コイケ-Fの使い方
コイケ-Fは、ジグヘッドリグでの使用が最もスタンダードなスタイルです。ジグヘッドにセットしてキャストし、ボトムに着底させてからのステイやスローなリトリーブだけで、毛が勝手に動いてバスを誘います。この“動かさずに動く”という要素が、ハイプレッシャー下でもバスに見切られにくく、高い食わせ力を発揮する要因です。
また、スプリットショットやダウンショット、キャロライナリグとの相性も良く、特にフォール中の“花が開くような動き”がフォールバイトを誘発します。浮力が高いため、着底後もボトムで立ち姿勢を保ち、バスに対してナチュラルな存在感をアピールできる点も大きな利点です。
カラーは、定番のグリーンパンプキンやスカッパノン、チャートグリーンゴールドフレークといったナチュラル系・アピール系を幅広くラインナップ。クリアーやシナモンブルーFといったフィネスシーンで定評のあるカラーも含まれており、あらゆるフィールドに対応可能です。
コイケ-Fは、従来の毛玉系ワームに慣れたバスにも違った動きでアプローチできる、新しい発想のルアーです。視覚的アピールとナチュラルな波動の両立により、“あと一匹が出せない”という状況でも強力な武器となってくれるでしょう。タフコンディションの救世主として、ぜひタックルボックスに加えてみてください。
コイケFのインプレ
ハイドアップのコイケFのインプレを紹介します。
府中湖でもコイケFで吊るす🔥🔥
このルアー最強過ぎる笑
3日間で吊るしとサイトで4本🔥#府中湖 pic.twitter.com/LheViV7gvO
— sou kuririn (@soukuririn) March 24, 2021
コイケF買ってみた
まぁ、パッと見コイケーRをエラストマーにしただけ。みたいな感じ多分旧コイケの威力を知ってる人は気になってると思うから何かしら動画にしてみようかなと思います。
バス釣りいつ行くんかわからへんけど… pic.twitter.com/sHs7TtrGhM
— けいた (@keita__bass) September 12, 2019