バスフィッシングにおいて、巻き物からパワーゲームまで対応する1本を求めるアングラーにとって、選択肢となるのがダイワのリベリオン6101HSBです。硬さとしなやかさが絶妙に調和したこのモデルは、多彩なルアーに対応しながらも、確かな操作性とパワーを誇るヘビーバーサタイルロッドとして、多くのフィールドでその実力を発揮します。
リベリオン6101HSBの特徴
リベリオン6101HSBは、XHクラスの強靭なティップと、しなやかさを兼ね備えたMHパワーのバットを組み合わせた独自の設計が特長です。これにより、巻き抵抗の強いスイムジグやスピナーベイト、S字系ルアー、さらには羽根モノのような水を絡ませる釣法にも柔軟に対応します。一見相反する特性を持ちながらも「硬いのに曲がる」テーパーを持ち、重めのルアーを正確にキャストしつつ、バイトを弾かずに乗せる絶妙なバランスを実現しています。
ロッド全体を引き締めるのは、ダイワ独自のX45構造とBRAIDING X技術による補強です。ネジレを防止するX45のバイアスクロス構造は、キャスト精度とフッキング時の力の伝達を高め、ブレーディングXによってロッドのブレを抑え、パワーのロスを最小限に抑えます。さらに、使用されているHVFカーボンは、高密度なカーボン素材により、軽さとパワーを両立した筋肉質なブランクを形成。長時間の釣行でも疲れにくく、確かな手応えと操作性を提供します。
リールシートにはエアセンサーシートを採用し、ベイトモデル特有の「ブランクタッチトリガー」仕様が、手元に水中の変化をダイレクトに伝えます。グリップ部分には“REBELLION NUT”と呼ばれる精巧なアルミ製パーツが採用されており、デザイン性と握りやすさを両立。ロッドを振り続けるアングラーの手元を、しっかりと支える構造になっています。
漆黒のブランクに映える橙色のアクセントは、ダイワの伝統と革新の象徴でもあります。歴代の名機たちが受け継いできたDAIWAオレンジが、このリベリオンにも脈々と息づいており、単なるデザインにとどまらず、アングラーの情熱と誇りを象徴する存在となっています。
精悍な外観に秘めたポテンシャル、あらゆるルアーと状況に柔軟に対応する高い汎用性、そして釣り人の意志に共鳴する操作感。それらすべてを融合させたリベリオン6101HSBは、まさに“反逆者”という名にふさわしい、次世代のバスロッドです。過去にとらわれず、新たな挑戦へと突き進むアングラーたちにこそ手にしてほしい一本です。
リベリオン6101HSBのインプレ
ダイワのリベリオン6101HSBのインプレを紹介します。
流石に雨続きで水温下がって活性も下がったか?⤵️⤵️🤔
巻いて釣れなくてクリーチャーワームのフリーリグに替えたら1投目のフォールで🎣
そういえば19タトゥーラTWと6101hsbはどっちも釣ったことなかったから入魂ですな🔥#バス釣り #DAIWA #リベリオン #タトゥーラ pic.twitter.com/D6WnwBpoEN
— ☏tel☏ (@tel_ring_ring) October 11, 2020
マイキーフィッシュいただきました。(#^^#)
リベリオンも入魂です。#躱しマイキー #リベリオン#6101HSB pic.twitter.com/oOT1c0jpNv— BBnyorider (@BambooNyorider) March 21, 2020
コメント