ポイズングロリアス168ML-LMのインプレ

ハードベイトゲームにおいて、ルアー本来のアクションを最大限に引き出すロッド性能は、釣果を左右する大きな要素です。シマノとジャッカルのコラボレーションによって生まれた「ポイズングロリアス 168ML-LM」は、まさにその理想を具現化した1本です。硬すぎず、柔らかすぎず、操作性と感度を高次元でバランスさせたこのロッドは、ハードベイトを使った戦略において頼れる存在となるでしょう。

ポイズングロリアス168ML-LMの特徴

ポイズングロリアス168ML-LMは、その名のとおり、低弾性(Low Modulus)カーボンをティップに採用することで、グラスロッドのようなしなやかさと、カーボンロッドの軽快さ・感度を両立させたハードベイト専用モデルです。低弾性カーボンは中弾性カーボンよりも柔軟性が高く、ルアーの動きにしっかりと追従。とくに振動ピッチの速いジャークベイトやバイブレーションなどの操作系ルアーにおいて、ルアーのアクションを殺さず、滑らかな動きを演出してくれます。

このモデルはUBD(アルティメットブランクスデザイン)を活かした設計により、ティップからベリー、バットへと自然に荷重が移行する調子を実現しています。これにより、ルアーキャスト時のリリースポイントが安定し、狙ったストラクチャーへ正確にアプローチできる高いキャスタビリティを持っています。特にサイドハンドやピッチングなどのキャストスタイルとの相性も良く、ストラクチャー周りでのショートキャストでも抜群の操作性を発揮します。

また、このロッドにはトライアングルシェイプのカーボンモノコックグリップが採用されており、高感度と操作性の両立が図られています。細かいジャーキングやトゥイッチングを繰り返す場面でもグリップが手の中で安定し、アングラーの動作をダイレクトにブランクスへと伝達。指先からロッド先端までがひと続きになったような一体感を感じることができる仕様となっています。

軽量化と高感度化が進んだ第三世代ポイズングロリアスの中でも、この168ML-LMは、ジャークベイトやクランクベイトなどの操作系ハードベイトを使いこなすための“ニュースタンダード”と呼ぶにふさわしい1本です。グラスのようにしなやかでありながら、カーボンならではの軽快さとレスポンスを持ち合わせたこのロッドは、アングラーの感覚に鋭く応える「闘うロッド」として、フィールドでの信頼を裏切りません。トーナメントシーンはもちろん、あらゆるフィールドで活躍できる高性能な1本です。

ポイズングロリアス168ML-LMのインプレ

シマノのポイズングロリアス168ML-LMのインプレを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました