トップウォーターの虫系ルアーや繊細な水面テクニックに特化したスピニングロッドを求めるアングラーにとって、ノリーズ「ロードランナーSTN640MLS-Md」はまさに理想的な一本です。独自のブランク設計と高い感度、パワーを両立させたこのモデルは、表層の攻めを極めたいアングラーのためのエリートスペック。まさに日本のバスフィッシングの技巧と思想が詰まった、攻めのスピニングロッドです。
ロードランナーSTN640MLS-Mdの特徴
このロッドの核心を成すのは、「モーメントディレイ(Md)」と名付けられた特殊ブランク構造です。チューブラーブランクでありながら、ティップ部には低弾性カーボン、ベリーからバットには高弾性カーボンを巻き上げることで、セクションごとの弾性率をあえて大きく変化させています。この設計により、ティップのみがハイスピードで動く性質を持ち、細かなトゥイッチが必要な虫系ルアーや表層系ルアーの操作が格段にしやすくなります。
高速トゥイッチを行う際には、PEラインのようなクッション性の無いラインを使うことも多くなりますが、STN640MLS-Mdはその状況でもバイトに対して自然に追従し、しっかりとフッキングへ持ち込める低弾性ティップを備えており、操作性とフッキング性能の両立を実現しています。
また、バットパワーはミディアムライトながら、ヘビーカバーからの引き抜きや遠距離での掛けにも十分対応可能なトルクを持ち、フィネスなルアーでもランディング率を大幅に向上させる実戦的な設計が施されています。軽量なルアー(1/32~1/4oz.)と相性がよく、PEラインは0.4号から対応することで、タフなフィールドにおける繊細な攻めにも対応可能です。
ガイドセッティングには、富士工業製のチタンフレームトルザイトガイドを採用。バット部にはKL、ベリーからティップにはKTガイドを使用することで、軽量性と感度を両立しつつ、太めのラインにも対応する汎用性を実現しています。PE使用時のライントラブルを抑え、ストレスのないキャストとリトリーブをサポートします。
グリップ周りも細部までこだわり抜かれています。富士工業製VSSリールシートは人差し指や親指が自然に乗る構造で、アクション時の操作性と感度を最大限に発揮。コルクとEVAのセパレートグリップは軽量で握りやすく、ロッドのバランスと操作感に優れています。
ビッグフィッシュを狙うための「攻めのスローダウン」を本気で実践したいアングラーにとって、STN640MLS-Mdは非常に信頼のおけるパートナーとなるでしょう。水面直下のわずかな違和感を逃さず、確実に仕留める。フィネスとパワー、繊細さと強さ、そのすべてを備えたこの一本は、ストラクチャーNXSシリーズの中でも特に尖った存在感を放っています。
ロードランナーSTN640MLS-Mdのインプレ
ノリーズのロードランナーSTN640MLS-Mdのインプレを紹介します。
今日は久しぶりに1日大江、五三
パターン見つけていいサイズ連発😃
そのうち2本は50UP👍カバー越しでもstn640mls-mdのバットパワーのおかげでキャッチできました! pic.twitter.com/GsLwevDZaU
— ryuga nakagawa 中川瑠凱 (@ryugabass) July 24, 2020
昼過ぎから台風通過後の遠賀川へちょい釣り🎣
水位上昇でできた冠水しょぼカバーにライトパワーフィネス(軽吊るし??🤔)
40up含むナイスサイズが数本😆
ロードランナーストラクチャーNXS STN640MLS-Md”RAT INSECT”にPE0.8号×リーダー2号を0.5ヒロ✌️
具はCOSMO1.8g×MPSの黄金セッティング😁 pic.twitter.com/Rq3wTKJnPo
— みつだ てつろー (@_nira_0805) August 9, 2021
コメント