極限までの繊細さと操作性を求められる現代のライトリグゲーム。その最前線で活躍する一本が、ノリーズ「ロードランナー ストラクチャーNXS STN511LLS」です。名の通り“ニア・ザ・ターゲット”をコンセプトに掲げ、バスとの距離を縮めるような圧倒的感度と精密なコントロール性能を実現。軽さ、感度、操作性のすべてが融合したこのロッドは、ライトゲームの頂点を狙うアングラーにとっての切り札です。
ロードランナーSTN511LLSの特徴
STN511LLSは、全長5フィート11インチ、パワー表記はライトライト(LL)、テーパーはエクストラファスト。ラインは1.5〜4ポンド、ルアーウェイトは1/64〜1/8オンスというスペックが物語る通り、超繊細な釣りに特化した一本です。現代のフィネスシーンでは欠かせない0.2号クラスのPEや2ポンドフロロを駆使した釣りに完全対応。ダウンショットやネコリグ、ノーシンカーといったリグを、ディープでも確実に操作できる感度を持ち、バスの小さなバイトも逃しません。
その感度を支えるのが、ソフトベイト専用にチューニングされたストラクチャーNXSブランクです。ノリーズならではのトルク感を維持しつつ、張りと感度を大幅に向上。軽量化が難しいトルク型ブランクながらも、塗装を最小限に抑えることで軽さを獲得し、操作性を飛躍的に高めています。バットガイドまでがブラックペイント、そこからティップまでは無塗装のカーボンブラック、さらにソリッドティップ部にはマットクリア塗装を施すなど、視覚的にも洗練された仕上がりです。
ガイドセッティングには、富士工業製のチタンフレームトルザイトガイドを全機種に採用。スピニングモデルではバット部にKL、ベリーから先はKTを使用し、軽量性とラインのトラブル回避を両立。PEライン使用にも対応しているため、さまざまなラインセッティングで使える柔軟性も魅力です。
グリップには、富士工業製VSSシートを採用し、人差し指や親指がカーボンパイプに乗る構造で感度をさらに向上。セパレートタイプのリアグリップはEVA素材で、キャスト時の握り込みやすさとアクション時の自由度をしっかりとサポートします。手にした瞬間から道具と一体になれるような一体感が、操作性だけでなくバスとの繋がりもより身近に感じさせてくれるでしょう。
このロッドの真価は、「とりあえず釣る」ための守りのフィネスではなく、「確実に喰わせ、獲る」ための攻めのフィネスを実現している点にあります。その性能は、アメリカ最高峰トーナメント「バスマスターエリートシリーズ」で伊藤巧が証明した通り、世界基準で戦えるクオリティ。まるで自分の神経がロッド先端まで伸びているかのような感覚は、一度体感すれば手放せなくなるはずです。
ロードランナーSTN511LLSは、ライトリグゲームを極めたいすべてのアングラーに捧げる、精密さと信頼性を兼ね備えたハイパフォーマンスモデルです。
ロードランナーSTN511LLSのインプレ
ノリーズのロードランナーSTN511LLSのインプレを紹介します。
◾︎2025 New Model
①STN511LLS
普段、HPを見る方にとっては、50gに対する負荷が書かれてる事にまず驚くはず…
まだ触ってないので何とも言えませんが、フカシンシェイクの現代版のような位置付けなのかなと勝手に予想🧐
発表されてから、ライブスコープ勢から問合せを受けることが多い1本です✋ pic.twitter.com/0Yqm9lRBuV— みつだ てつろー (@_nira_0805) March 18, 2025
ロードランナーストラクチャー
2025年追加機種のSTN511LLS🎣リザーバーで色々なルアーを使って
たくさん魚を掛けて使い込んで来ました❗️キャストはもちろんその後も意のままにルアーを操れ、感じ取りにくいバイトも即座に気づいてフッキングに持ち込める感度を持つ1本✨… pic.twitter.com/60JVcM7FGa
— 荒木 凛太郎 (@rinta_bass80) July 9, 2025
コメント