バス釣りにおける新たな武器として注目を集めているのが、ジャッカルが送り出す次世代クランクベイト、チャブルです。ミノーとクランクベイトという異なるルアーの長所を高次元で融合させたこのルアーは、入り組んだカバーやロックエリアなど、今まで攻め切れなかったポイントに対しても積極的なアプローチを可能にします。プロアングラー加藤誠司氏の豊富な経験から生まれた設計は、見た目のリアリティと実釣性能を兼ね備えており、これまでの常識を覆す存在感を放ちます。
チャブルの特徴
チャブルはミノーライクな細身のボディを持ちながら、スクエアリップを備えたフローティングクランクベイトです。このスクエアリップは根掛かりを回避しながらストラクチャー周りを舐めるように通すことができ、これまでミノーでは攻めきれなかったシャローの複雑な地形にも対応します。さらに、バンパー効果によってカバーにコンタクトしてもバランスを崩しにくく、釣りのテンポを崩すことなくリズミカルな攻めが可能です。
サイズ展開も豊富で、標準的な65mmサイズにはSRとMRが用意されており、それぞれ1.2mと1.8mの潜行深度を持ちます。SRは岸釣りやシャロー攻略に、MRはミドルレンジでのじっくりとしたアプローチに最適です。さらに大型モデルのチャブル80SRは、アメリカのトーナメントから得た知見を元に生まれたモデルで、よりパワフルなアクションと高い浮力を備えています。大きなボディでありながら驚くほどのバランス性能を持ち、高速リトリーブでも泳ぎを乱すことはありません。
マグネット固定式の重心移動システムも搭載しており、飛距離と精度の両立も実現。中型ベイトフィッシュを意識したリアルなフォルムと、こだわり抜かれたカラーバリエーションにより、特定の餌に固執するバスにも違和感なく口を使わせることができます。
チャブルの使い方
チャブルの操作性は極めて高く、ストップ&ゴーやトゥイッチといったテクニカルな誘いはもちろん、ただ巻きでも十分なアピール力を発揮します。特にカバー回避性能に優れる構造のため、入り組んだウィードエリアやゴロタ石が多いシャローエリアを積極的に攻めることができ、今までアプローチできなかったバスに対しても強力な一手となります。
チャブルSRはシャローエリアでの使用に最適で、岸釣りでも扱いやすい軽快な引き心地が特徴です。浅場を素早くテンポよく探るのに向いており、反応の早いバスを効率的に拾っていくスタイルにフィットします。一方のMRモデルは、1.8mの潜行深度を活かしてミドルレンジを丁寧に攻略する場面に強く、ストラクチャーにコンタクトさせながらも直進性を失わないアクションが武器です。
チャブル80SRは広範囲のエリアを高速でチェックしたいときに活躍し、浮力の高さとハイバランス設計によりストレスなく巻き続けることができます。カラーセレクトも重要で、シャンパンゴールドギルは万能型、SKクリアーマジックは透明度の高い水質に、THスモーキーゴビーはマッディウォーターやナチュラルな湖底に最適です。
その場の状況に合わせてモデルとカラーを選び分けることで、チャブルはバスフィッシングの幅を広げる信頼の一本となってくれるでしょう。
チャブルのインプレ
ジャッカルのチャブルのインプレを紹介します。
今日も淀川へ
フリックカーリー4.8inchの5gフリーリグで40.5cm
チャブルSRで42cm
楽しかった😊#JACKALL #ジャッカル #フリックカーリー #チャブル #淀川バス釣り #淀川 pic.twitter.com/nkQhtNqE03— しらピー (@shirapii702) April 3, 2020
春を探しに柳川クリークへ
実際は三寒四温の”寒”
浮いて来れない魚に対して『リルビルワイルド』をハードボトムに当ててみました🤟🏾
濁りのエリアはチャブル、少しクリアな所はリルビルワイルド🔥#ジャッカル #柳川クリーク #リルビルワイルド pic.twitter.com/9NDaoIkdvm— 岩尾 地球 🌏【ガイア】 (@gaia__wiwi) February 25, 2024
コメント