メガロドーンのインプレと使い方

バスフィッシングにおいて圧倒的な存在感とアピール力を求めるアングラーに向けて誕生した、究極のスピナーベイト。それが「メガロドーン」です。見た瞬間に圧倒されるサイズ、投げた瞬間に感じる強烈な波動、そして引いた瞬間の快適さ。そのすべてが桁外れの規格で作られた、まさに“スピナーベイト型ビッグベイト”と呼ぶにふさわしい存在です。

メガロドーンの特徴

メガロドーン最大の特徴は、なんといってもその巨大なブレードサイズです。1.5ozモデルには#12サイズ、2.0ozモデルには#15サイズのブレードを搭載し、これが生み出すフラッシングと波動はビッグベイトにも匹敵、あるいはそれ以上の集魚力を誇ります。そのパワーは広範囲のバスにアピールし、離れた場所からもバイトを引き出す力を持っています。

ブレードの大きさに対してリトリーブ時の引き心地は軽く、長時間の使用でもストレスが少ないのも魅力です。これは、設計段階から引き抵抗を考慮して最適化されているためで、見た目のインパクトとは裏腹に、非常に扱いやすい仕上がりとなっています。

1.4mm径の極太ワイヤーは、強烈なバイトや激しいファイトにも耐えるタフな構造で、ビッグバスとのやり取りにも安心。さらに、ティンセル付きのトレーラーフックが標準装備されており、アピール力の強化と同時にフッキング率の向上にも一役買っています。

メガロドーンの使い方

メガロドーンは、単なるビッグベイトに留まらない多彩な使い方が可能です。シャローレンジ(1~2m)では、ファーストリトリーブによるリアクションバイトを狙ったスピード展開が有効。広い水域をテンポよく探りたいときにも活躍します。

ミディアムレンジ(3~4m)では、安定したリトリーブでナチュラルな波動を演出し、バスの捕食スイッチを刺激します。そして、7~8mのディープレンジでは、スローリトリーブでブレードの波動とフラッシングを最大限に活かし、じっくりと見せて喰わせることができます。

また、スナッグレス性能も非常に高く、ウィードやストラクチャー周りでも大胆に攻めることが可能。ビッグベイトでは攻めづらかったエリアにも果敢にアプローチできるため、使用範囲の広さも特筆すべきポイントです。

メガロドーンは、サイズ、パワー、柔軟性を兼ね備えたスピナーベイトの進化系。既存のタックルやルアーでは届かなかったバスに対して、新たな一手として確実に成果をもたらしてくれることでしょう。その一投が、記憶に残るモンスターとの出会いを引き寄せるかもしれません。

メガロドーンのインプレ

ジャッカルのメガロドーンのインプレを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました