あらゆるリグに対応し、誰でも扱いやすい万能型ソフトベイトとして高い評価を受けている「リズムグラブ」。2021年に追加された3インチモデルは、その名の通り“リズム”のあるアクションでバスのバイトを誘発し、食わせのタイミングを作り出すことに特化した設計です。コンパクトながらもしっかりと存在感を示すこのグラブは、リグやフィールドを問わず活躍する一本として、タックルボックスに欠かせない存在です。
リズムグラブの特徴
リズムグラブ最大の魅力は、やや大きめでテーパー形状のテールにあります。この設計により、低速リトリーブでもテールがしっかりと水を掴み、安定したアクションを継続。さらに高速リトリーブ時でもバランスを崩さずに泳ぎきるため、巻きスピードに応じた柔軟な対応が可能となっています。これにより、様々な状況下でも使いやすく、プレッシャーのかかったフィールドでも一定のアピール力を発揮します。
2021年に登場した3インチモデルは、これまでの2.4インチモデルと比べて全体のボリューム感がアップしていますが、テールとボディのバランスを再調整することで、飛距離・アクション・操作性すべてにおいて優れたパフォーマンスを実現。特にラバージグのトレーラーとして使用する際には、スカートとの干渉を避ける絶妙なサイズ設計が施されており、干渉による動きの鈍化を防ぎます。
また、2.4インチはよりコンパクトでフィネスな食わせに特化しており、3インチはあらゆるリグに対応する汎用性の高いサイズとして、それぞれのシチュエーションに合わせた使い分けが可能です。どちらも価格は手頃で、赤いパッケージ(通称「赤パケ」)が目印。高性能ながらも手に取りやすい価格設定で、初心者から上級者まで幅広いアングラーに愛用されています。
リズムグラブの使い方
リズムグラブは、その名の通り“リズミカルなアクション”を武器に、様々なリグで活躍するソフトベイトです。最もオーソドックスなのは、オフセットフックを使用したノーシンカーリグ。フォール中はテールがしっかりと揺れ、着底後も軽いトゥイッチで生命感のあるアクションを簡単に再現できます。
また、ジグヘッドリグでのスイミングでは、水をしっかり掴むテールが安定したアクションを継続し、リトリーブスピードに応じた自然な動きでバスにアピールします。テキサスリグやキャロライナリグとの相性も良く、特にボトムを意識した釣りにおいて、微波動を活かした誘いが効果的です。
さらに、スモラバのトレーラーとして使用すれば、スカートの動きを邪魔せず、むしろ補完するような存在感でボトム付近をナチュラルに演出できます。サイズ感とテールの動きが絶妙にバランスしているため、バスに違和感を与えず、食わせのタイミングを逃しません。
リズムグラブは、操作に慣れていない初心者でも扱いやすく、プロレベルのアングラーでも納得のパフォーマンスを発揮してくれるソフトベイトです。リグ、スピード、フィールド問わず、常に安定した実釣力を発揮してくれるその万能性は、まさに“対応リグ選び放題、遊び放題”のキャッチフレーズにふさわしい一本です。
リズムグラブのインプレ
ジャッカルのリズムグラブのインプレを紹介します。
【リズムグラブサイズ別使い分け】
リズムグラブ3は低速スイミングにも対応するように極薄のテールが採用され、
リズムグラブ2.4は強い水押しのテーパードテールが採用されていますバンピングでの使用や短い距離でアピールさせたい穴釣り等では2.4のテーパードテールが抜群に効果を発揮します! pic.twitter.com/vSSWnnbXTa
— TAKUYA BABAババタク護岸クロー (@TakuyaBASSBABA) October 18, 2024
今回の群馬県遠征でも安定のサーチベイトとして、キッカーフィッシュの切り札として大活躍してくれた【ナカタジグ&リズムグラブ】
神流湖は榛名湖と比べてもとてつもなく急深なフィールドではありますが、バスのいるレンジや釣るべきレンジが比較的浅い事も多く
出番が多いのは3/8ozだったりします。 pic.twitter.com/D5n3QRqVj3— TAKUYA BABAババタク護岸クロー (@TakuyaBASSBABA) September 14, 2024
コメント