ブルーギルのリアルなシルエットとアクションで、モンスタークラスのバスを確実に誘い出すフローティング・リップモデル「ブルドーズ160」。その存在感は圧倒的で、水面から1.5メートルのレンジまでを幅広く攻めることができるこのルアーは、ビッグバス狙いのアングラーにとって信頼できる武器となります。特に老獪で警戒心の強い個体を相手にするとき、このルアーが持つリアルなフォルムとアクションは、バスの捕食本能を刺激し、劇的なバイトを引き出してくれます。
ブルドーズ160の特徴
ブルドーズ160は、160mmという大きさと3.5オンスのウェイトを持つフローティング仕様のルアーです。その存在感あふれるジョインテッドボディは、大きな水押しを生み出し、遠く離れたバスにも強烈にアピールします。胸ビレや尾ビレには柔軟なPVC素材が使われており、リトリーブ時には自然にボディに沿い、ステイ時には広がってホバリングするかのような演出を実現しています。腹ビレは姿勢を安定させる役割を果たし、よりナチュラルで鋭いアクションをサポートします。
フロントには耐衝撃性の高いコフィン形状のポリカーボネート製リップが装備されており、ウィードやストラクチャーの中でも障害物をしっかりと回避しながら、安定した潜行を可能にします。また、内蔵された9mmの大型ステンレスラトルは、威嚇効果のある音を発し、濁った水域や風の強い日にも抜群のアピール力を発揮します。
フックには、鋭く滑らかな表面処理が施された高性能な#1フックが搭載され、ティンコートによってカモフラージュ性も高められています。セレクティブなバスを相手にする場合は、フェザーフックに交換することで、バイトの確率をさらに高めることができます。
ブルドーズ160の使い方
ブルドーズ160の使い方は実に多彩で、水中のさまざまな状況に柔軟に対応します。まず、ストレートリトリーブによるクランキングでは、表層から1.5mレンジまでを幅広くトレースすることが可能です。ラトルの響きと力強い波動によって、濁った水や風の強い日でもバスに確実に存在を知らせます。障害物回避性能の高さにより、ウィードエリアや立ち木周辺を安心して攻めることができ、ストラクチャーに当てながらの釣りでは威嚇バイトを誘うこともできます。
次に、デッドスティッキングという静止状態での誘いにおいてもブルドーズ160は強力です。リアルな浮き姿勢と細部まで作り込まれたディティールが、水面に漂うブルーギルを忠実に再現し、狡猾なモンスターの警戒心を解いてバイトへと導きます。さらに、ライザーメソッドではストラクチャーにコンタクトさせてから浮かせることで、ブルーギルが水面へ逃げる様子をナチュラルに演出し、反射的なバイトを引き出すことができます。
高いアピール力とリアリティ、そして応用性を兼ね備えたブルドーズ160は、レコードクラスのバスを狙ううえで欠かせない存在となるでしょう。どんなシチュエーションでも対応できるその性能は、ビッグバスハンターにとって最強の味方です。
ブルドーズ160のインプレ
デプスのブルドーズ160のインプレを紹介します。
昨日くらいから急に出てきたと
てんちょさん言ってた
ユスリカのパターンの調子を
見るため
朝イチにブルドーズ160を
巻いてみた
波風無かったせいか水面放置の
ブルに2バイト!
魚小さくて乗らなかったが
この季節でも水面まで魚引っ張る
マッチザベイトのチカラ再認識。#琵琶湖 #ユスリカパターン pic.twitter.com/4fb45d7fKQ— 阿部洋也 (@AbdeAbe503) March 4, 2018
釣り納めなのにまたも寝坊の朝マヅメ!(>_<)(笑)浮いてすぐ爆風!諦めかけたその時ブルドーズ160をクランキングでウィードトップに当て浮上後の巻き上げでドスンとヨンパチコげっとん( ̄▽ ̄)v大きくないけど嬉しい1匹!♪(´ε` ) pic.twitter.com/afAdFI3RrI
— 八木厚昌 (@cohshow) December 30, 2015
コメント