コンパクトながらも存在感とアピール力を兼ね備えたタイニー・ブルドーズは、全国各地に生息するベビーギルやフナを忠実に模した100mmサイズのフローティング・リップモデルです。障害物をかき分けるワイドリップと高精度なアクション性能によって、ビッグレイクから野池、さらにはシャローカバーの奥深くまで攻め込むことができ、セレクティブなバスをターゲットにしたピンポイントの攻略に最適なルアーです。
タイニー・ブルドーズの特徴
タイニー・ブルドーズは、耐衝撃性に優れたポリカーボネート製のワイドリップを採用しており、ストラクチャー周りのカバーに果敢にアプローチするクランキングゲームを可能にします。ウィードや立ち木などの障害物をしっかり回避しつつ、潜行深度をキープしながら強い波動でバスに存在をアピール。荒れた水面や濁った状況下でもその効果を失わず、広範囲にアピールしてくれます。
ボディにはリアルなディテールと高い視認性が施されており、胸ビレ・尾ビレには柔軟性のあるPVC素材が使用されています。泳いでいる時はボディに密着し、ステイの瞬間には自然に広がってホバリングしているかのような動きを演出。腹ビレは姿勢を安定させ、鋭いアクションに寄与すると同時にフックの絡みつきを防止してくれます。
フックは極めて滑らかな表面処理とティンコート仕上げが施されており、バスに余計な違和感を与えない工夫がされています。特にセレクティブなバスには、フェザーフックに変更することで視認性を抑えつつ、吸い込みやすいシルエットを形成し、フッキング率を高めることができます。
タイニー・ブルドーズの使い方
タイニー・ブルドーズは、基本的なストレートリトリーブによるクランキングで表層から1.3mレンジをしっかりとトレースできます。強い波動とラトルサウンドが連動し、マッディウォーターや波立つ状況下でも効果的にアピールします。障害物周辺ではリップによる高いスナッグレス性能を活かし、ウィードトップや立ち木周りへの接触を恐れることなく、バスに威嚇のスイッチを入れることができます。
また、リアルなビジュアルと浮き姿勢を活かしたデッドスティッキングでは、水面に漂うブルーギルを忠実に再現し、狡猾なモンスタークラスのバスを誘い出します。さらに、ストラクチャーに当ててから浮かせるライザーメソッドでは、頭を上にしたナチュラルな浮上アクションが水面を意識するバスに強く訴えかけ、追いバイトを引き出す効果があります。
コンパクトながら本格仕様のアクションとリアルさを兼ね備えたタイニー・ブルドーズは、釣り場を選ばずに活躍する万能ルアーです。カバー周りでのクランキングやピンスポット攻略において、その性能は確実に釣果に直結するでしょう。
タイニーブルドーズのインプレ
デプスのタイニーブルドーズのインプレを紹介します。
シゴアト。続き🎵
タイニーブルドーズでおチビ🎵
プラグで釣るとバス持ち撮影で
めっちゃ緊張感ある(笑) pic.twitter.com/RHHyUwySgs— ⚡ きゅう ⚡ 【デカハネGP】 (@luckymarlboroma) August 2, 2023
悪天候の恩恵頂きました😃
やっぱ表層系のバイトは最高ですね✨#バス釣り#霞ヶ浦水系#常陸利根川#deps#タイニーブルドーズ pic.twitter.com/LK8aWGA3A7— トンア@6178 (@tona72226178) October 22, 2022
コメント