強烈な水流と高い操作性を兼ね備え、コンパクトながらも確かな存在感を放つ「MSクロー」。バスフィッシングにおいて多様なシチュエーションに対応できるそのマルチスペックは、ハイプレッシャーなフィールドにおいても頼れる一本としてアングラーから注目を集めています。フォール、リトリーブ、ボトムバンプ、シェイキングと、あらゆるアクションに対応する設計が施されたこのクローワームは、ただのコンパクトサイズとは一線を画す実力派です。
MSクローの特徴
MSクロー最大の特長は、コンパクトなボディサイズながらも高いアピール力を実現するリングボディと、大型のクローにあります。リングボディは、水をしっかりと噛んで複雑な水流を生み出すだけでなく、ボディ自体が水を纏うことでボリューム感のあるシルエットを演出。サイズ感以上の存在感をフィールドに示すことで、スレたバスの興味を惹きつけます。
3.6インチモデルでは、ジグトレーラーやカバーゲームへの多投も想定されており、ボディ両サイドをソリッドに仕上げることで耐久性を確保。長めに設計されたボディによって、ワンサイズ大きなフックが無理なくセットでき、フッキング率を高める工夫も施されています。
一方、MSクローの大きくバタつくクローは、先端にブロック形状を持たせることでレスポンス良く動き、水中で強い波動を発生。リトリーブやフォール、ボトムでのアクション時にもしっかりとバスにアピールしてくれます。また、クローの外側に備えられた棘は水流に変化を与え、より複雑で自然な波動を生み出し、食わせの間を演出します。
さらにボディ中央から伸びるアームは、ピリピリとした微振動を発することで、バスがつい口を使いたくなる誘因要素となっており、バイトを一段と引き出してくれます。このアームは必要に応じて取り除くこともでき、ラバージグトレーラーやカバーへのスムーズな通過性を求める場面でも柔軟に対応できます。
MSクローの使い方
MSクローはその汎用性の高さから、さまざまなリグに対応する万能型クローワームです。特にジグトレーラーとの相性が良く、バルキーな存在感でシルエットに厚みを加えることで、ビッグバスへのアピール力を格段に高めてくれます。
テキサスリグや直リグでは、強い水流を伴うクローの動きとリングボディの水噛みが活き、落とし込みやボトムアクションで強烈な波動を発生。シェイクを交えればアームが繊細に反応し、スレたバスにも違和感を与えず口を使わせることができます。
フォールアクションでは、大きなクローが水を掻きながらしっかりとアピール。バスにしっかり見せて食わせる間を作ることができ、ハイプレッシャーな状況でもその威力を発揮します。
2.6インチの小型モデルは、よりタフな状況やフィネスな釣りに最適で、ライトテキサスやダウンショットにも対応。小型ながらもクローのバタつきとアームの微波動がしっかりと効き、コンパクトに見えてもしっかり釣れる実力を持ち合わせています。
サイズやリグの使い分けで幅広い状況に対応できるMSクローは、これからのタフコンディションにおいて頼りになるクローワームです。フィールドの状況やバスのコンディションに応じて使いこなせば、きっとそのポテンシャルの高さに驚かされることでしょう。
MSクローのインプレ
デプスのMSクローのインプレを紹介します。
今月の問屋さん受注会で初注文となるデプスのMSクロー3.6インチ🦀🦐
大きな2つの爪はもちろんバタバタしますが左右の6本づつの(計12本)の小さなレッグも全てシャッドテール形状になっています。
フォールやスイミングでは大きな爪が動きますがシェイクや軽いシンカーではこの小さな12本が仕事します✋ pic.twitter.com/7te8AuB2Bv— 黒田 健史 (@Kenshi_Kuroda) March 20, 2025
MSクローのフリーリグ
初めて使ったけどなかなかいい動き!#霞水系 pic.twitter.com/DIoTTJ8cxY— Koa (@koa_kasumi) July 27, 2025
コメント