独特なウォブリングアクションで注目を集める「バンブルシャッド」は、従来のシャッドテール系ワームにはなかった新しい波動で、フィッシュイーターの本能を強烈に刺激するスイムベイトです。リアルなベイトフィッシュの動きを再現するために緻密に設計されたボディとマテリアル構成が、数々のビッグバスを仕留めてきた実績を裏付けています。
バンブルシャッドの特徴
バンブルシャッドは、テールのローリングをボディ側面のくびれ=ボトルネックフォルムによって制御し、左右に脈打つようなウォブリングへと変換する、これまでにない動きが最大の特徴です。このアクションは、単にテールを振るだけのシャッドテールとは異なり、ボディ全体を使って生命感を演出することで、よりリアルなベイトフィッシュの泳ぎを再現しています。
ボディには腹部に高比重30%ソルトマテリアル、背中側にはノンソルトの二層構造を採用(※6インチモデルのみ)。この構造により低重心化が実現され、スイミング時の姿勢が非常に安定し、どんなリトリーブスピードでも破綻しない美しい泳ぎを見せてくれます。ボディ下部に比重が集中することで、巻き始めから素早くアクションし、タフな状況下でもチャンスを逃さずアピールできるのが魅力です。
さらに、テール先端に設けられたフィン形状の「スタビライザーフィン」は、ロールを抑えると同時にウォブリングとは異なる振動を発生させる複合波動を演出。ボディの動きと相まって、自然界にはない異質な揺れが、バスの捕食スイッチを強く刺激します。
バンブルシャッドの使い方
バンブルシャッドは、ただ巻くだけでも十分な釣果を得られる高性能なシャッドテールですが、さまざまなリグで応用できる汎用性も魅力です。特に相性が良いのがスイミングジグのトレーラーとしての使用です。例えば、浮き上がりにくいハイパーフットボールジグではロングレンジのボトムトレースが、浮き上がりやすいフラットバックジグではアップヒルトレースが有効になります。スイミングジグに装着することで、ジグ本体のアピール力にウォブリング波動が加わり、広範囲のバスに強烈にアピールできます。
また、テキサスリグやノーシンカーリグでの使用も効果的で、オフセットフックによるスナッグレス性を活かしてカバー周りに撃ち込むことが可能。フックセッティングも考慮されたディープグルーヴ構造により、フッキング率も高く、ビッグバスとのやり取りにも安心して対応できます。
バンブルシャッドは、セット時の調整も重要な要素です。理想的なスイム姿勢を得るためには、若干顔の下からフックを通し、上向きに抜くことでバランスのとれた動きを引き出すことができます。さらにジグへの装着時に身切れが発生しやすい場合は、瞬間接着剤で固定すると安定感が増し、長時間の使用でもストレスなく使い続けられます。
サイズは6インチと4インチがラインナップされており、状況やフィールドに応じて使い分けることで、ビッグバスを効率良く狙うことが可能です。発売当初から60cmオーバー、さらには70cmオーバーの釣果まで叩き出してきた実績が、バンブルシャッドの実力を物語っています。水中で本当にベイトフィッシュが泳いでいるかのようなそのアクションを、ぜひフィールドで体感してみてください。
バンブルシャッドのインプレ
デプスのバンブルシャッドのインプレを紹介します。
これがこう#deps#Bカスタムチャター#バンブルシャッド pic.twitter.com/TZtsf9xQ6y
— angler🎣miu papa🐟🐻 (@MiuAngler) August 24, 2023
夕まづめの満潮時に、deps Bカスタムチャターにバンブルシャッドの組み合わせでシャローのスリットを中層からちょい下付近をトレースし鬼フッキングで合わせゴリ巻きをキメるだけの動画 pic.twitter.com/9oHcNrxsx3
— angler🎣miu papa🐟🐻 (@MiuAngler) November 23, 2023
コメント