バスフィッシングにおいて、タフコンディションやプレッシャーの高い状況では、いかに自然に魚へアプローチし、違和感なく喰わせるかが鍵となります。そんな繊細な局面において、圧倒的な存在感を発揮するのがレイドジャパンのレベルシャッドです。小型ボディに数々の先進技術を詰め込んだこのルアーは、精密機器さながらの性能で確実にバイトを引き出してくれます。
レベルシャッドの特徴
レベルシャッドは、全長50.3mm、重さ4.3gというコンパクトなボディに設計されながら、飛距離とアクションの両立を実現した高精度なシャッドプラグです。シャッドとしては珍しいほどのロングディスタンス性能を誇っており、これは「ボディシェイプ」「リップ設計」「重心移動機構」の3要素を高次元で融合させた結果です。キャスタビリティに優れているため、オカッパリでもストレスなくポイントに届けることができ、釣果に直結するアドバンテージとなります。
このルアーの魅力は、何と言ってもそのアクションにあります。逃げ惑う小型ベイトフィッシュのように水中を高速かつ細かいピッチで泳ぎ、まるで生きているかのような生命感を発します。この超微細な波動は、水押しで魚を寄せるのではなく、魚の目の前にナチュラルにアプローチし違和感なく喰わせる“静の戦略”に最適です。タイトなアクションゆえにフックも暴れず、ショートバイトへのフッキング率も高いのが特徴です。
また、サスペンド設定により、水中での姿勢を安定させつつステイさせることができ、リトリーブの緩急をつけたテクニカルなアプローチも可能。低水温期やターンオーバー、ベイトが極小な状況など、タフな場面での一撃を狙える強力な武器となります。
レベルシャッドの使い方
基本的な使い方は、一定速度のただ巻きでOK。細かいピッチのハイレスポンスアクションによって、スローでもハイでもしっかりと泳ぎ切るため、状況に応じて巻き速度を調整することで多彩なアプローチが可能です。シャローエリアやブレイクの上をなめるように通すと、小型ベイトを意識している魚に対して高い効果を発揮します。
また、トゥイッチやストップ&ゴーなどのロッドワークを織り交ぜることで、急なダートや姿勢変化によるリアクションバイトを誘発することもできます。リップ形状が空気抵抗を抑えつつ水噛みが良いため、細かな入力でもしっかりとアクションし、魚に違和感を与えません。
レベルシャッドは、ただ巻きでも、テクニカルな操作でも、その性能を遺憾なく発揮してくれる高機能シャッドです。一本獲りたいとき、バイトを拾い切れないとき、ぜひボックスから取り出して試してみてください。きっと、頼れる相棒となってくれるはずです。
レベルシャッドのインプレ
レイドジャパンのレベルシャッドのインプレを紹介します。
まだ暖かいけど秋も深まってきた遠賀川😬
陽が出て表水温が上がったタイミングで橋脚側に浮いてるであろう魚をレベルシャッドのストップアンドゴーでパチンパチンブラック🤪👏
沖に散った魚はファットウィップ3inchのヘビキャロで釣って行った感じでした!💪 pic.twitter.com/MYGIxs1D4D
— 浜武 大和(ハマさん) (@MzGzg9) October 28, 2023
本日木崎湖!
レベルシャッドにグラディエーターアンチディフェンダーの組み合わせで58センチ3800gの木崎湖マックスサイズを捕獲!!
久々にビビりました(笑) pic.twitter.com/h3yfRynUAw— 喜代浜友貴 (@yukiguide1001) February 10, 2021
コメント