PR

サイコロラバーマックスソルトのインプレと使い方

サイトフィッシングの切り札として、プロアングラーの間で密かに使われ続けてきた「サイコロラバー」が、ついにO.S.Pの手によって量産可能なアイテムとして登場しました。中でも「サイコロラバーマックスソルト」は、高比重素材を採用することで、より深いレンジや濃いカバーへのアプローチにも対応した、まさに“進化型”のモデルです。12mmと新登場の14mmという2サイズ展開で、使用シーンに応じた戦略的な選択が可能になっています。



サイコロラバーマックスソルトの特徴

サイコロラバーマックスソルトは、その名の通り高比重ソルトマテリアルを用いた設計で、ノーシンカーでも沈みが速く、より深いレンジまで効率よく攻めることができます。従来のノンソルトモデルでは届かなかった層や、ガード付きマスバリを使用したカバー周りでの使用にも適しており、サイトだけでなく吊るしの釣りにも対応できる汎用性の高さが魅力です。

このルアーのボディは、台形で構成された独自形状を持ち、表面にはサイコロの一の目に見立てた面取りが施されています。この構造により、水を瞬時に掴んでから放つという独特の水押しと、逃げ惑うベイトのような瞬間的な動きを演出。虫やエビに反応するバスはもちろん、小魚を追うセレクティブなバスにまで口を使わせることができます。

また、14mmモデルは12mmに比べてサイズも重量も一回り大きく、約3.0グラムと適度な自重があるため、スピニングはもちろん、ベイトフィネスタックルでも快適に扱えます。飛距離も稼げるようになり、これまで届かなかったポイントへのアプローチが可能となりました。カラーも全9色と豊富に揃っており、状況に応じたカラーセレクトが可能です。

サイコロラバーマックスソルトの使い方

基本的なリグはノーシンカーで、推奨フックはマスバリ#4。使用方法としては、まずバスの目線までルアーをフォールさせ、チェイスが確認できたら素早いトゥイッチで逃がすように動かすのが定石です。この「逃がし」の動作が、バスにとってはリアルなベイトの逃走とリンクし、迷いのない本気食いを誘発します。

また、マックスソルトならではの高比重を活かし、軽くてもしっかりと水を噛むアクションをボトムやカバー周りでも演出できます。濃いカバーの中に吊るしておき、ラインテンションで軽く揺らして水面下で誘う“シェイク吊るし”などにも対応。リアクションバイトを狙えるだけでなく、ピンスポットでのネチネチ誘いにも強い力を発揮します。

遠投性能にも優れているため、オープンウォーターのシャローやウィードエリアを、広く探っていく使い方も有効。小粒ながらもしっかりと存在感を持ち、なおかつシンプルなシルエットで見切られにくい。まさに“究極のフィネスベイト”と呼べる性能が詰め込まれています。

サイコロラバーが持つ独自の水押しと視覚効果を、より深く、より強く進化させたマックスソルト。サイトでもカバーでも、確実に食わせに持ち込めるこのワームは、タフなバスを攻略するうえで欠かせない一本となるでしょう。

サイコロラバーマックスソルトのインプレ

OSPのサイコロラバーマックスソルトのインプレを紹介します。